※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-8. 漁業・水産

970件見つかりました。
表示数 表示順
Page
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 30 40 49
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
201 追込漁 (ものと人間の文化史 142) 川島 秀一【著】 2008 法政大学出版局 著書
202 遊楽部川へのサケ種川法導入と地域住民 [北海道開拓記念館研究紀要 36] 山田 伸一 2008 北海道開拓記念館 論文
203 雑喉場魚市場史―大阪の生魚流通― 酒井 亮介【著】 2008 成山堂書店 著書
204 静岡新聞にみる静岡県昭和水産史 幡谷 雅之【著】 2008 まな出版企画 著書
205 19世紀末・日本における水産政策の特徴と同時代史的位置 [日本史研究 533] 高橋 美貴 2007 日本史研究会 論文
206 「水産工業」戦略の展開(上)―日本食糧工業の場合― [立教経済学研究 61(1)] 高 宇 2007 立教大学経済学研究会 論文
207 「水産工業」戦略の展開(中)―日本食糧工業の場合― [立教経済学研究 61(2)] 高 宇 2007 立教大学経済学研究会 論文
208 ニシンの近代史―北海道漁業と日本資本主義― David L.Howell【著】 ; 河西 英通,河西 富美子【訳】 2007 岩田書院 著書
209 ライフヒストリーを用いた漁撈民俗研究の一試論―高知県中土佐町久札の漁業者を例にとって― [日本民俗学 252] 増﨑 勝敏 2007 日本民俗学会 論文
210 人見浦漁業史 石井 澄雄【編著】 2007 石井澄雄 著書
211 商業捕鯨の合法性と必要性 [日本法学 73(2)] 喜多 義人 2007 日本大学法学会 論文
212 幕末における沖漁業の展開と魚問屋仕入―駿河国駿東郡我入道村を事例にして― [市場史研究 27] 原田 政美 2007 市場史研究会 論文
213 捕鯨の比較文化論的考察―日本とアメリカを中心として― [経済学季報 56(3・4) 合併号] 柿沼 孝子 2007 立正大学経済学会 論文
214 東京水産振興会50年史 東京水産振興会【編】 2007 東京水産振興会 著書
215 沖合漁業の復興と地方中小漁業者―千葉県沿海漁業協同組合の活動から― [千葉県史研究 15] 森脇 孝広 2007 千葉県史料研究財団 論文
216 沼津市史 通史別編 漁村 沼津市史編さん委員会,沼津市教育委員会【編】 2007 沼津市 著書
217 沿岸域における魚付林制の形成過程―藩政時代から明治時代まで― [史泉 106] 浜口 弘幸 2007 関西大学史学・地理学会 論文
218 沿岸漁業の歴史 山口 徹【著】 2007 成山堂書店 著書
219 満州事変前後の日ソ漁業交渉―国家統制下の漁区安定化へ― [歴史学研究 834] 富田 武 2007 歴史学研究会 論文
220 琵琶湖集水域、特にエコトーンにおける艜船の利用について [史学 75(2・3) 合併号] 牧野 久実 2007 三田史学会 論文