※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-26. 社会経済思想

1655件見つかりました。
表示数 表示順
Page
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 30 40 50 60 70 80 83
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
201 近代日本の植民地主義と国民国家論―津田左右吉の国民史をめぐる言説布置― [思想 1095] 磯前 順一 2015 岩波書店 論文
202 近代日本・現代アジアの経済史像―西洋モデルの盛衰― [経済学雑誌 115(3)] 大島 真理夫 2015 大阪市立大学経済学会 論文
203 近江商人研究と「三方よし」論 [研究紀要 48] 宇佐美 英機 2015 滋賀大学経済学部附属史料館 論文
204 近藤康男の簿記・会計思想の特徴と現代的意義 [農業経済研究 87(3)] 家串 哲生 2015 日本農業経済学会 論文
205 19世紀末日本の世界認識と地域構想―「東方策士」稲垣満次郎の対外論形成と地域社会への展開― [史林 97(2)] 中川 未来 2014 史学研究会 論文
206 The Kokuryūkai (black dragon society) and the rise of nationalism, pan-asianism, and militarism in Japan, 1901–1925 [International Journal of Asian Studies 11(2)] Sven Saaler 2014 Cambridge University Press 論文
207 The Outstanding Japanese Success in Business and Society, without CSR [創価経営論集 38(2・3) 合併号] Marc Humbert 2014 創価大学経営学会 論文
208 「他者」たちの農業史―在日朝鮮人・疎開者・開拓農民・海外移民― 安岡 健一【著】 2014 京都大学学術出版会 著書
209 「企業それ自体」論争とは何であったか―もしくは宇野理論とは何であるのか― [季刊北海学園大学経済論集 62(2)] 河西 勝 2014 北海学園大学経済学会 論文
210 「日本の土壌から出てきた近代人」の思想―本田宗一郎と居残り佐平次(映画『幕末太陽傳』)― [金沢星稜大学論集 47(2)] 篠崎 尚夫 2014 金沢星稜大学経済学会 論文
211 『帳合之法』以前における福沢諭吉の会計思想 [札幌学院大学経営論集 6] 渡辺 和夫 2014 札幌学院大学総合研究所 論文
212 グローバル資本主義の中の渋沢栄一 橘川 武郎,パトリック・フリデンソン【編著】 2014 東洋経済新報社 著書
213 ジェンダー史 (新体系日本史 9) 大口 勇次郎,成田 龍一,服藤 早苗【編】 2014 山川出版社 著書
214 亜寒帯植民地樺太の移民社会形成―周縁的ナショナル・アイデンティティと植民地イデオロギー― (プリミエ・コレクション) 中山 大将【著】 2014 京都大学学術出版会 著書
215 利潤率と利子率の傾向的低下―日本における利子率の長期低落について― [立教経済学研究 67(4)] 堀内 健一 2014 立教大学経済学研究会 論文
216 厚生経済学の源流―マーシャル、ラスキン、福田徳三― [経済研究 65(2)] 西沢 保 2014 一橋大学経済研究所 論文
217 国民国家と「世界秩序」論(1) [立命館法学 354] 中谷 義和 2014 立命館大学法学会 論文
218 国民国家と「世界秩序」論(2・完) [立命館法学 355] 中谷 義和 2014 立命館大学法学会 論文
219 地域社会資本の形成と主体―関一と小林一三の鉄道経済思想を中心として― [日本経済思想史研究 14] 仲北浦 淳基 2014 日本経済思想史研究会 論文
220 大林宗嗣と権田保之助―近代日本娯楽論をめぐって― [経済学雑誌 115(2)] 大城 亜水 2014 大阪市立大学経済学会 論文