※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-16. 貨幣

749件見つかりました。
表示数 表示順
Page
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 30 38
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
201 中世から近世移行期の銭貨流通―九州地方における考古資料を中心に― [六甲台論集(経済学編) 54(2)] 高田 倫子 2008 神戸大学大学院経済学研究会 論文
202 中世から近世移行期の銭貨流通―四国地方における考古資料を中心に― [六甲台論集(経済学編) 55(2)] 高田 倫子 2008 神戸大学大学院経済学研究会 論文
203 室町幕府明銭輸入の性格―「貨幣発行権」はあったか― [歴史評論 700] 川戸 貴史 2008 歴史科学協議会 論文
204 山田羽書関係史料(1)―寛政期羽書改革の記録― 日本銀行金融研究所貨幣博物館【編】 2008 日本銀行金融研究所貨幣博物館 著書
205 戦国期の貨幣と経済 川戸 貴史【著】 2008 吉川弘文館 著書
206 日本における近代通貨システムへの移行を巡って―決済における取引費用の観点から― [国民経済雑誌 197(6)] 鎮目 雅人 2008 神戸大学経済経営学会 論文
207 日本国憲法第83条と通貨法律主義(2)・完―その歴史的淵源に関する一考察― [法学論叢 163(1)] 片桐 直人 2008 京都大学法学会 論文
208 江戸期幣制を考える―世界史的視野のもとに― [経済理論 344] 三上 隆三 2008 和歌山大学経済学会 論文
209 江戸期日本の決済システム―貨幣、信用、商人、両替商の機能を中心に― [国民経済雑誌 197(5)] 鎮目 雅人 2008 神戸大学経済経営学会 論文
210 近世畿内周縁地域の銭匁遣い―北近畿・宮津藩領を中心として― [松山大学論集 20(2)] 岩橋 勝 2008 松山大学総合研究所 論文
211 金本位制移行と高橋是清意見書 [明治学院大学経済研究 140,141 合併号] 神山 恒雄 2008 明治学院大学経済学会 論文
212 1930年代における日本銀行の金政策―金買入れ政策とその不胎化について― [経済論叢 179(1)] 内藤 友紀 2007 京都大学経済学会 論文
213 Can a rapidly growing export-oriented economy exit smoothly from a currency peg? Lessons from Japan's high-growth era [Explorations in Economic History 44(3)] BARRY, Eichengreen / MARIKO, Hatase 2007 Graduate Program in Economic History (Kent State University Press) 論文
214 Economic Surveillance in East Asia and Prospective Issues [The Kyoto Economic Review 76(2)] TETSUJI, Murase 2007 Office of Advanced Economic Analysis, Graduate School of Economics, Kyoto University 論文
215 『後鳥羽院日記』逸文と懸銭の流行―懸銭連歌と宋銭停止令をめぐって― [日本歴史 714] 井原 今朝男 2007 日本歴史学会 論文
216 中世から近世移行期の銭貨流通―中国地方における考古資料を中心に― [社会経済史学 73(4)] 髙田 倫子 2007 社会経済史学会 論文
217 作道洋太郎名誉教授旧藩札類目録 [大阪大学経済学 56(4)] 倉林 重幸 2007 大阪大学大学院経済学研究科 論文
218 幕末期、藩札は濫発されたのか―藩札発行高推計に基づき,濫発論を再検討する― [経済学論叢 59(2)] 鹿野 嘉昭 2007 同志社大学経済学会 論文
219 日本国憲法第83条と通貨法律主義(1)―その歴史的淵源に関する一考察― [法学論叢 161(5)] 片桐 直人 2007 京都大学法学会 論文
220 貨幣の地域史―中世から近世へ― 鈴木 公雄【編】 2007 岩波書店 著書