※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
201 久保田音二郎先生―『適正表示の監査』を読み直す― [企業会計 69(1)] 津田 秀雄 2017 中央経済社 論文
202 九州帝国大学法文学部と吉野作造(1)―九州帝国大学法文学部内訌事件の調停者― [法政研究 83(4)] 七戸 克彦 2017 九州大学法政学会 論文
203 九州帝国大学法文学部と吉野作造(2・完)―九州帝国大学法文学部内訌事件の調停者― [法政研究 84(1)] 七戸 克彦 2017 九州大学法政学会 論文
204 井尻雄士先生―異色の存在、その挑戦と足跡― [企業会計 69(1)] 石川 純治 2017 中央経済社 論文
205 京料理の文化史 上田 純一【編】 2017 思文閣出版 著書
206 京都町触集成 別巻三 参考資料・拾遺 京都町触研究会【編】 2017 岩波書店 著書
207 佐藤孝一先生―先生と早稲田会計学と『企業会計』― [企業会計 69(1)] 川村 義則 2017 中央経済社 論文
208 兵庫県における女性スポーツの組織化の考察―兵庫県女子中等学校体育連盟の結成を中心に― [神戸学院経済学論集 48(4)] 赤坂 美月 2017 神戸学院大学経済学会 論文
209 内侍所神鏡をめぐる儀礼―11世紀における神聖化― [洛北史学 19] 斎木 涼子 2017 洛北史学会 論文
210 博物館に関する歴史研究の必要性—各県博物館史の編纂に向けて— [国学院雑誌 118(11)] 中島 金太郎 2017 国学院大学 論文
211 博物館史における三宅米吉の位置—「博学連携」史の一側面— [国学院雑誌 118(11)] 會田 康範 2017 国学院大学 論文
212 地域名菓の誕生 橋爪 伸子【著】 2017 思文閣出版 著書
213 大正十二年・競馬法の制定による馬券の合法化について [日本法学 83(3)] 末澤 国彦 2017 日本大学法学会 論文
214 大正時代における高等女学校の洋装化―セーラー服とジャンパースカートの創出過程― [中央史学 40] 刑部 芳則 2017 中央史学会 論文
215 大阪市史史料 第84輯 反古篭 大阪市史編纂所【編】 2017 大阪市史料調査会 著書
216 天保期における伊東玄朴塾「象先堂」の蘭学修業―佐賀藩蘭学者金武良哲「江戸日記」の分析― [国史学 222] 西留 いずみ 2017 国史学会 論文
217 婦人雑誌『女鑑』と日清戦争 [法政史学 87] 清水 やすし 2017 法政大学史学会 論文
218 学習院大学図書館所蔵の国書から見る京都学習院の教育 [学習院大学史料館紀要 23] 中嶋 諒 2017 学習院大学史料館 論文
219 山辺丈夫のノートに関する一考察―ジェヴォンズとの関係― [経済理論 388] 阿部 秀二郎 2017 和歌山大学経済学会 論文
220 岩田巖先生―岩田学説を貫く記録と事実の照合― [企業会計 69(1)] 万代 勝信 2017 中央経済社 論文