※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-10. 農業・治水

3542件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2161 武蔵国の農間余業の実態—埼玉県分の史料を通して— [信濃 32(6)] 石井 昇 1980 信濃史学会 論文
2162 武蔵国熊谷郷における領主と農民 [地方史研究 30(1)] 鈴木 哲雄 1980 地方史研究協議会 論文
2163 洞田・棚田の灌漑慣行 [日本民俗学 130] 斎藤 卓志 1980 日本民俗学会 論文
2164 浅間南麓の戦後開拓地の変貌 [信濃 32(9)] 山口 通之 1980 信濃史学会 論文
2165 用水堰の展開から見た高井郡小布施地方の史的究明—信濃古代氏族小布勢氏定着のあとを承けて— [信濃 32(10)] 小穴 喜一 1980 信濃史学会 論文
2166 神安水利史 本文編 1980 神安土地改良区 著書
2167 純畑作地帯における大地主経営の変容—東京府西部・70町歩地主の例(1890〜1945)— [土地制度史学 23(1)] 佐藤 正広 1980 土地制度史学会 論文
2168 縄文時代早・前期の石匙—その農具としての定立— [信濃 32(7)] 五味 一郎 1980 信濃史学会 論文
2169 萩夏みかん沿革上の諸問題 [山口県地方史研究 43] 脇 英夫 1980 山口県地方史学会 論文
2170 蚕品種の改良と普及伝播—一代交雑種の場合— [経済研究 31(1・2)] 清川 雪彦 1980 一橋大学経済研究所 論文
2171 農書の時代 古島 敏雄【編】 1980 農山漁村文化協会 著書
2172 農業における労働過程の変化とその意義—養鶏部門を中心として— [三田経済学研究 23] 佐藤 鉄郎 1980 慶應義塾大学大学院 論文
2173 農業の産業連関構造の変化—昭和35〜50年について— [農村研究 50] 舘 斉一郎 1980 東京農業大学農業経済学会 論文
2174 農業機械化の歴史的考察—とくに鹿児島県における農業機械化をめぐって— [鹿児島経大論集 21(2)] 中野 哲二 1980 鹿児島経済大学学会 論文
2175 農業開発過程における灌漑投資プロジェクト—戦前石狩平野の開発— [農業経済研究 52(3)] 長南 史男 1980 日本農業経済学会 論文
2176 農法論と近代日本農業史研究の課題 [歴史評論 363] 今西 一 1980 歴史科学協議会 論文
2177 近世国役普請についての一考察—河州新大和川筋を対象として— [歴史研究 21] 川島 孝 1980 大阪府立大学歴史研究会 論文
2178 近世後期の水論 [大阪の歴史 2] 福山 昭 1980 大阪市史編纂所 論文
2179 近世末期佐賀平坦農業における「乾田化」過程 [農業経済研究 51(4)] 八木 宏典 1980 日本農業経済学会 論文
2180 近代農政史上における明治30年前後(3)—全国農事会の農政活動をめぐって— [農村研究 50] 須々田 黎吉 1980 東京農業大学農業経済学会 論文