※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-6. 地方史・歴史地理

12898件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2161 霊場と祈り─モリ供養を中心に─ [国史談話会雑誌 50] 伊藤 清郎 2010 東北大学国史談話会 論文
2162 青森県下の国有林経営と地域社会 [農業史研究 44] 脇野 博 2010 日本農業史学会 論文
2163 静岡県伊東市、池低地のボーリングコアによる古環境調査―堆積物の層序と花粉・珪藻分析― [駿台史学 139] 杉原 重夫,叶内 敦子,神谷 千穂,千葉 崇 2010 駿台史学会 論文
2164 館林藩林政の基礎的考察―明治14年「山林慣例調書」を中心に― [栃木史学 24] 坂本 達彦 2010 国学院大学栃木短期大学史学会 論文
2165 首都東京の近代化と市民社会 中嶋 久人【著】 2010 吉川弘文館 著書
2166 高岡市史料集 第21集 高岡市立中央図書館古文書を学ぶ会【編】 2010 高岡市立中央図書館 著書
2167 高野山麓の六斎念仏―その分布と特色を中心に― [和歌山地方史研究 58] 蘇理 剛志 2010 和歌山地方史研究会 論文
2168 鳥栖市誌  年表・総索引 鳥栖市教育委員会【編】 2010 鳥栖市 著書
2169 鹿児島県における「農業文庫」展開に関する資料 [鹿児島経済論集 51(1)] 中野 哲二 2010 鹿児島国際大学経済学部学会 論文
2170 「城下町世界」西浜村の景観と開発―紀州「水軒堤防」築造の前提― [紀州経済史文化史研究所紀要 31] 藤本 清二郎 2010 和歌山大学紀州経済史文化史研究所 論文
2171 18世紀信濃国における出羽三山修験の存在形態―佐久郡内の湯殿山行人を中心に― [信濃 61(3)] 山澤 学 2009 信濃史学会 論文
2172 1910年日英博覧会におけるアイヌ展示―ハンマースミスとフルハム文書館および地域歴史センターにおける写真資料を中心に― [北海道開拓記念館研究紀要 37] 宮武 公夫 2009 北海道開拓記念館 論文
2173 1945年8月15日の永井荷風―通過者の目を通してみた新見― [地域と社会 12] 石上 敏 2009 大阪商業大学比較地域研究所 論文
2174 19世紀の琉球における首里王府と地方役人との関係―『球陽』の「褒賞」記事の検討を中心に― [南島文化 31] 仲地 哲夫 2009 沖縄国際大学南島文化研究所 論文
2175 The Spatial Recognitions of Toshimichi Okubo and the Formation of Regions in Modern Japan [人文地理 61(6)] 山根 拓 2009 人文地理学会 論文
2176 「手形組年限浮掛地」の法的性質に関する一考察 ―琉球・沖縄における旧慣土地制度の一側面― [愛知教育大学研究報告(人文・社会科学) 58] 青嶋 敏 2009 愛知教育大学 論文
2177 「町在」解析目録―十九世紀熊本藩住民評価・褒章記録― 熊本大学拠点形成研究プロジェクト【編】 2009 熊本大学附属図書館 著書
2178 「禾」(アワ)墨書土器に関する小考 [信濃 61(4)] 川崎 保 2009 信濃史学会 論文
2179 「道祖神」に見る伝承と創造 [信濃 61(9)] 倉石 忠彦 2009 信濃史学会 論文
2180 「長宗我部元親式目」考 [史学雑誌 118(4)] 平井 上総 2009 史学会 論文