※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2161 江戸時代前期における小袖の模様染について―関学アート・インスティチュートの研究から(Ⅱ)― [人文論究 56(4)] 河上 繁樹 2007 関西学院大学人文学会 論文
2162 沖縄の国語教育史―昭和30年代の国語教育実践を中心に― [南島文化 29] 渡辺 春美 2007 沖縄国際大学南島文化研究所 論文
2163 沼津兵学校の研究 樋口 雄彦【著】 2007 吉川弘文館 著書
2164 注目される九州の歴史系博物館―九州国立博物館・佐賀県立名護屋城博物館・長崎歴史文化博物館― [歴史評論 683] 森 醇一朗 2007 歴史科学協議会 論文
2165 津田道子氏旧蔵資料について―当道、地歌箏曲関係資料― [資料館紀要 35] 文献課 2007 京都府立総合資料館 論文
2166 浪漫主義詩人・雷石楡の誕生―局清の『沙漠の歌』批判及びその他― [商学論集 76(1)] 池澤 實芳 2007 福島大学経済学会 論文
2167 渋沢栄一の『論語』解釈における二つの切り口 [季刊日本思想史 70] 黄 俊傑 ; 田 世民【訳】 2007 日本思想史懇話会 論文
2168 源為憲と藤原有国の交渉をめぐって [日本歴史 715] 後藤 昭雄 2007 日本歴史学会 論文
2169 溢れるドラマ―メディア社会における演劇の姿― [思想 995] 新野 守広 2007 岩波書店 論文
2170 漫画版「神聖喜劇」をめぐって―旧軍隊を描く話題の長編漫画を読み解く― [西日本文化 428] 小野 芳美 2007 西日本文化協会 論文
2171 現代日本経済史におけるスポーツの位置づけ―戦後復興期から低成長期を中心に― [日本文理大学商経学会誌 26(1)] 尾道 博 2007 日本文理大学商経学会 論文
2172 琉球王国における瓦窯生産の画期と展開―灰色系瓦から赤色系瓦への変化― [南島文化 29] 上原 靜 2007 沖縄国際大学南島文化研究所 論文
2173 甲州板出入と大坂本屋仲間の変容 [国学院雑誌 108(4)] 大和 博幸 2007 国学院大学 論文
2174 白樂濬と南原繁における教育理念と政治思想の展開(3・完)―二人の「伝統」と「西欧」思想に対する認識を中心として― [法学志林 104(1)] 崔 先鎬 2007 法政大学法学志林協会 論文
2175 看板 (ものと人間の文化史 136) 岩井 宏實【著】 2007 法政大学出版局 著書
2176 県政資料館、神戸大学文学部地域連携センター共同企画「郡役所文書の世界」について [兵庫のしおり 9] 奥村 弘,深見 貴成 2007 兵庫県公館県政資料館 論文
2177 真宗大谷派と戦中・戦後史 [季刊日本思想史 71] 福島 栄寿 2007 日本思想史懇話会 論文
2178 神々と肉食の古代史 平林 章仁【著】 2007 吉川弘文館 著書
2179 私的な公共 幻の澁澤青淵翁記念実業博物館 [歴史と民俗 23] アソウ ノリコ 2007 神奈川大学日本常民文化研究所 論文
2180 空也上人絵伝の成立と展開―聖の伝承文化を考える― [栃木史学 21] 菅根 幸裕 2007 国学院大学栃木短期大学史学会 論文