※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-6. 地方史・歴史地理

12898件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2141 近代京都山鉾町における町自治―住民自治から「適任者」自治へ― [経済学論叢 61(3)] 奥田 以在 2010 同志社大学経済学会 論文
2142 近代八重山諸島における遠距離通耕の歴史的展開―1890~1970年代における西表島東北部を事例として― [地理学評論 83(1)] 藤井 紘司 2010 日本地理学会 論文
2143 近代大阪の出版 吉川 登【編】 2010 創元社 著書
2144 近代日本の地域医療と公立病院 [歴史評論 726] 高岡  裕之 2010 歴史科学協議会 論文
2145 近代日本教員統制の展開―地方学務当局と小学校教員社会の関係史― 山田 恵吾【著】 2010 学術出版会 著書
2146 近江国古文書志 第1巻 東浅井郡編 (復刻版) 2010 戎光祥出版 著書
2147 近畿地方の文献史料から見た7~10世紀の暖候期における気候 [地理学評論 83(1)] 谷岡 能史 2010 日本地理学会 論文
2148 遠野の歴史と語り―宮家と大同家の起源― [歴史と民俗 26] 宮本 直和 2010 神奈川大学日本常民文化研究所 論文
2149 遣米使節団の渡米150周年─箱館奉行・村垣&首席通詞・名村の足跡を辿る─ [函館大学論究 41] 井上 能孝 2010 函館大学 論文
2150 郡村誌・国史編集と長野県の国史編輯掛 [長野県立歴史館研究紀要 16] 児玉 卓文 2010 長野県立歴史館 論文
2151 都市部における史跡利用と住民意識の相克―武蔵国分寺跡の文化的環境の創出を事例として― [法政大学大学院紀要 64] 金田 晴人 2010 法政大学大学院 論文
2152 里地・里山の江戸時代(下)―松本平(盆地)とそれを取り巻く山々― [信濃 62(2)] 田中 薫 2010 信濃史学会 論文
2153 銘々膳からちゃぶ台へ―日本人の食事方法の歴史的転換点― [武蔵大学人文学会雑誌 41(2)] 西澤 治彦 2010 武蔵大学人文学会 論文
2154 鎌倉後期小笠原氏一門の動向について―信濃守護系小笠原氏と藤崎氏を中心に― [信濃 62(9)] 花岡 康隆 2010 信濃史学会 論文
2155 長野県中信地区の中世石造物―石塔から見えてくる信仰と文化― [信濃 62(1)] 浜野 安則 2010 信濃史学会 論文
2156 長野県地方史研究の動向 [信濃 62(6)] 桜井 秀雄,福島 正樹,山崎 会理,田玉 徳明,細井 雄次郎 2010 信濃史学会 論文
2157 開拓使による奥尻島へのシカ移入とその後 [北海道開拓記念館研究紀要 38] 山田 伸一 2010 北海道開拓記念館 論文
2158 関東公方領のアジール性 [日本歴史 743] 藤木 久志 2010 日本歴史学会 論文
2159 陸軍教導団と伊藤権十郎 [信濃 62(9)] 伊藤 修 2010 信濃史学会 論文
2160 隅田一族一揆の構造と展開 [ヒストリア 221] 呉座 勇一 2010 大阪歴史学会 論文