※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2141 時事新報の社説執筆者に関する一つの考察―若干の新発見の史料を手がかりとして― [同志社法学 59(2)] 坂井 達朗 2007 同志社法学会 論文
2142 木津川市現光寺十一面観音坐像小考 [文化史学 63] 杉崎 貴英 2007 文化史学会 論文
2143 本邦における支那学の発達―倉石武四郎講義―(昭和21年度) 倉石 武四郎【著】 2007 汲古書院 著書
2144 東アジアのなかの徂徠『大学』解釈 [季刊日本思想史 70] 澤井 啓一 2007 日本思想史懇話会 論文
2145 東大医学部初代綜理池田謙斎 池田文書の研究(下) 池田文書研究会【編】 2007 思文閣出版 著書
2146 松本書肆高美屋甚左衛門の弘暦事業をめぐって [信濃 59(11)] 鈴木 俊幸 2007 信濃史学会 論文
2147 校長職の成立と学校経営史(2)―尼崎市戦前教育史余話― [地域史研究 37(1)] 池田 洋 2007 尼崎市立地域研究史料館 論文
2148 桜Ⅰ (ものと人間の文化史 137-Ⅰ) 有岡 利幸【著】 2007 法政大学出版局 著書
2149 桜Ⅱ (ものと人間の文化史 137-Ⅱ) 有岡 利幸【著】 2007 法政大学出版局 著書
2150 森鷗外、島﨑藤村、和辻哲郎、安倍能成の書簡―安田秀次郎宛の五通― [中央学院大学人間・自然論叢 25] 中田 正心 2007 中央学院大学商学部・法学部 論文
2151 植民地台湾における公学校唱歌教育 岡部 芳広【著】 2007 明石書店 著書
2152 楽家豊原英秋の偉人説話―嫡家の継承をめぐって― [東京大学史料編纂所研究紀要 17] 三島 暁子 2007 東京大学史料編纂所 論文
2153 機械美論とヨーヨー―現代芸術考察者・板垣鷹穂の「静観」― [思想 1000] 五十殿 利治 2007 岩波書店 論文
2154 歴史のなかの教育と社会―教育社会史研究の到達と課題― [歴史学研究 830] 橋本 伸也 2007 歴史学研究会 論文
2155 歴史博物館の存在証明―欧米に学ぶ管理運営・保存哲学― [歴史評論 683] 水嶋 英治 2007 歴史科学協議会 論文
2156 歴史学における写真・映像―高度情報化と文書偏重主義の狭間にある盲点を考える― [大東文化大学紀要(社会科学・自然科学) 45] 大杉 由香 2007 大東文化大学 論文
2157 歴史教育論攷IV―「国際化」時代に対応した歴史教育の在り方について:現行高等学校「日本史B」教科書の近代史の「日露戦争」に関する取り扱いについての分析及び検証― [松山大学論集 19(1)] 豊島 宏 2007 松山大学総合研究所 論文
2158 歴史書と「歴史」の成立―『西南記伝』の再検討(1)― [専修法学論集 100] 大谷 正 2007 専修大学法学会 論文
2159 氏族秩序としての「勅撰」漢詩集 [国史学 191] 長谷部 将司 2007 国史学会 論文
2160 江戸の教育力―近代日本の知的基盤― 大石 学【著】 ; 東京学芸大学出版会編集委員会【編】 2007 東京学芸大学出版会 著書