※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-4. 村落・都市

3447件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2121 中世における居館址研究序説—早稲田大学本庄校地内遺跡を中心として— [史観 118] 荒川 正夫 1988 早稲田大学史学会 論文
2122 中世海村の外部交流について [中央史学 11] 白水 智 1988 中央史学会 論文
2123 写真民族誌—須恵村1935-1985— 牛島 盛光【著】 1988 日本経済評論社 著書
2124 博多の備荒貯蓄—黒田藩政期を中心にみる— [福岡大学総合研究所報(人文科学編) 105] 武野 要子 1988 福岡大学総合研究所 論文
2125 博多の巽「辻ノ堂木戸」について [西日本文化 243] 八尋 勇 1988 西日本文化協会 論文
2126 在郷町本吉湊の構造—加賀藩領湊町— [地方史研究 38(1)] 田中 喜男 1988 地方史研究協議会 論文
2127 地方改良運動期の部落と行政村—静岡県周智郡犬居村を事例として— [歴史学研究 585] 湯川 郁子 1988 歴史学研究会 論文
2128 城下町のかたち 矢守 一彦【著】 1988 筑摩書房 著書
2129 大阪市屎尿市営化問題の展開—都市衛生事業と市政・地域— [ヒストリア 119] 松下 孝昭 1988 大阪歴史学会 論文
2130 岡山県にみる戦後農業集落の変貌—「農業集落調査」にもとづく統計的概観— [岡山大学経済学会雑誌 20(3)] 神立 春樹 1988 岡山大学経済学会 論文
2131 平野郷 [大阪の歴史 24] 白木 小三郎 1988 大阪市史編纂所 論文
2132 戦国・織田政権期京都における権力と町共同体—法の遵行と自律性をめぐって— [日本史研究 312] 仁木 宏 1988 日本史研究会 論文
2133 戦国期和泉国日根野村の基本動向 [ヒストリア 121] 矢田 俊文 1988 大阪歴史学会 論文
2134 戦後農業集落の変貌—村落景観論的考察の前提としての統計的粗描— [岡山大学経済学会雑誌 20(1)] 神立 春樹 1988 岡山大学経済学会 論文
2135 戦間期農村史研究の課題と方法—「部落=むら共同体」に着眼する方法論的意味— [歴史評論 456] 庄司 俊作 1988 歴史科学協議会 論文
2136 明治初年の雑居地住人 [大阪の歴史 24] 堀田 暁生 1988 大阪市史編纂所 論文
2137 明治前期における岡山区住民構成の再編 [岡山大学経済学会雑誌 19(3・4) 合併号] 神立 春樹 1988 岡山大学経済学会 論文
2138 東京都市計画資料集成 明治・大正篇 第29巻 東京中央市区画定之問題 藤森 照信【監修】 1988 本の友社 著書
2139 東京都市計画資料集成 明治・大正篇 第30巻 東京市区改正品海築港審査顚末 藤森 照信【監修】 1988 本の友社 著書
2140 東京都市計画資料集成 明治・大正篇 第31巻 東京市区改正品海築港審査議事筆記 藤森 照信【監修】 1988 本の友社 著書