※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-6. 地方史・歴史地理

12898件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2121 調査者とともにたどる関東大震災朝鮮人虐殺事件の地域3―船橋市営馬込霊園・船橋無線塔記念碑をあるく― [専修史学 49] 小笠原 強 2010 専修大学歴史学会 論文
2122 論集戦国大名と国衆 1 武蔵大石氏 黒田 基樹【編】 2010 岩田書院 著書
2123 豊後地方における横穴墓の一様相 [大分県地方史 208] 工藤 心平 2010 大分県地方史研究会 論文
2124 豊後府内藩江戸屋敷について [大分県地方史 210] 松本 剣志郎 2010 大分県地方史研究会 論文
2125 豊臣政権下の信濃検地と石高制 [信濃 62(3)] 鈴木 将典 2010 信濃史学会 論文
2126 越後の「灯籠押し」―下越地方における灯龍風流の展開 [信濃 62(1)] 三田村 佳子 2010 信濃史学会 論文
2127 軍都松本における慰霊施設の創設―満州事変以降を対象として― [長野県立歴史館研究紀要 16] 原 明芳 2010 長野県立歴史館 論文
2128 農村の余剰労働力による竹細工生産―神奈川・静岡・埼玉のパイスケ生産についての一考察― [武蔵大学人文学会雑誌 41(2)] 服部 武 2010 武蔵大学人文学会 論文
2129 近世における水論の類型化―奈良盆地東部山麓の場合― [人文地理 62(1)] 高橋 清吾 2010 人文地理学会 論文
2130 近世下総国における「野」の認識変容と「牧」の成立 [駒沢史学 74] 髙木 謙一 2010 駒沢史学会 論文
2131 近世初期仙台領浜方の諸役について―海上高を中心に― [歴史 115] 佐々木 淳 2010 東北史学会 論文
2132 近世大名の呼称について―萩藩を事例として― [山口県地方史研究 103] 吉田 真夫 2010 山口県地方史学会 論文
2133 近世幕府領支配と地域社会構造―備中国倉敷代官役所管下幕府領の研究― 山本 太郎【著】 2010 清文堂出版 著書
2134 近世後期の「藩学」と「改革」―越後長岡藩儒・秋山景山を中心に― [歴史学研究 872] 小川 和也 2010 歴史学研究会 論文
2135 近世後期の信濃国・越後国における豪農の広域金融活動(上)―更級郡今里村更級家を事例に― [信濃 62(11)] 福澤 徹三 2010 信濃史学会 論文
2136 近世農村社会における天然痘の伝播過程―出羽国中津川郷を事例として― [地理学評論 83(3)] 渡辺 理絵 2010 日本地理学会 論文
2137 近世都市と越後縮─記述にみる「越後縮」認識の変容過程を中心に─ [国史談話会雑誌 51] 宮田 直樹 2010 東北大学国史談話会 論文
2138 近世都市熊本の社会 本田 秀人【著】 2010 熊本出版文化会館 著書
2139 近代における犂の普及について [歴史と民俗 26] 香月 洋一郎 2010 神奈川大学日本常民文化研究所 論文
2140 近代京都の都市計画と都市形成 [史泉 111] 上野 裕 2010 関西大学史学・地理学会 論文