※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-3. 中世史

3402件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2121 中世の国家儀式―『建武年中行事』の世界― 佐藤 厚子【著】 2003 岩田書院 著書
2122 中世・近世移行期の社会と権力 [信濃 55(2)] 池上 裕子 2003 信濃史学会 論文
2123 中世国衙の一側面―筑後国在国司と高良社― [日本歴史 665] 藤本 頼人 2003 日本歴史学会 論文
2124 中世宇佐宮領の生成 [福岡大学人文論叢 35(3)] 西谷 正浩 2003 福岡大学研究推進部 論文
2125 中世後期における大内氏の直轄領 [九州史学 135] 三村 講介 2003 九州史学研究会 論文
2126 中世後期社会の展開と首都 [日本史研究 487] 早島 大祐 2003 日本史研究会 論文
2127 中世後期~近世前期の家・家格・由緒―丹波国山国地域の事例を中心に― [歴史評論 635] 坂田 聡 2003 歴史科学協議会 論文
2128 中世成立史の基礎的研究―九州の視座から― 森本 正憲【著】 2003 文献出版 著書
2129 伊達政宗と蒲生氏郷の対立について―奥羽仕置前後における領主の動向― [専修史学 34] 畠山 和久 2003 専修大学歴史学会 論文
2130 信長茶会の政治的意図再考 [徳川林政史研究所研究紀要 37] 田中 秀隆 2003 徳川黎明会 論文
2131 六波羅・守護体制の構造と展開 [日本史研究 491] 熊谷 隆之 2003 日本史研究会 論文
2132 六波羅探題任免小考―『六波羅守護次第』の紹介とあわせて― [史林 86(6)] 熊谷 隆之 2003 史学研究会 論文
2133 加能史料 戦国Ⅲ 加能史料編纂委員会【編】 2003 石川県 著書
2134 南部信直と「取次」前田利家―伏見作事板の賦課をめぐって― [地方史研究 53(5)] 西野 隆次 2003 地方史研究協議会 論文
2135 大名領国支配の構造 三重野 誠【著】 2003 校倉書房 著書
2136 官省符庄名倉村について―市場との関わりと結び付けて― [和歌山地方史研究 46] 岩倉 哲夫 2003 和歌山地方史研究会 論文
2137 室町幕府の儀礼的秩序について―亥子御祝を素材として― [日本歴史 658] 松園 潤一朗 2003 日本歴史学会 論文
2138 室町幕府執事施行状の形成と展開―下文施行システムを中心として― [史林 86(3)] 亀田 俊和 2003 史学研究会 論文
2139 室町幕府徳政令発布時における礼銭礼物と分一銭の関係―大永6年12月分一徳政令の事例から― [古文書研究 57] 石崎 建治 2003 日本古文書学会 論文
2140 将軍足利義教期の管領奉書 [古文書研究 57] 吉田 賢司 2003 日本古文書学会 論文