※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-17. 金融・銀行・財界

2685件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2101 1970-71年日本恐慌の性格 [国学院経済学 20(4)] 伊木 誠 1972 国学院大学経済学会 論文
2102 20年史 日本証券業協会連合会【編】 1972 日本証券業協会連合会 著書
2103 「寛政改革と勘定所御用達」再論 [研究紀要 昭和 46] 竹内 誠 1972 徳川林政史研究所 論文
2104 わが国1920年代の経済の様相と財政・金融政策 [成城大学経済研究 37,38] 池田 浩太郎 1972 成城大学経済学会 論文
2105 わが国の転換社債の発展について [同志社商学 24(2)] 岡村 正人 1972 同志社大学商学会 論文
2106 わが国株式の発行市場の構造分析 [同志社商学 23(6)] 正木 久司 1972 同志社大学商学会 論文
2107 わが国銀行制度史上における大隈重信と松方正義 [経済論集 20(2)] 藤村 忠 1972 北海学園大学経済学会 論文
2108 中国借款と勝田主計 勝田 龍夫【著】 1972 ダイヤモンド社 著書
2109 井上準之助小論—大正8年5月、銀行引受手形日銀再割引制度の開始を中心として— [岡山大学経済学会雑誌 3(3・4) 合併号] 田中 生夫 1972 岡山大学経済学会 論文
2110 住友両替商の創業 [大阪府の歴史 2] 作道 洋太郎 1972 大阪府史編集室 論文
2111 円の由来 [金融ジャーナル 13(6・7)] 三上 隆三 1972 金融ジャーナル新社 論文
2112 円為替圏構想とその現実—第一次大戦期における帝国日本の対外政策— [経済学雑誌 67(3)] 靎見 誠良 1972 大阪市立大学経済研究会 論文
2113 南関東地方における寺院の名目金貸付について [神奈川県史研究 17] 三浦 俊明 1972 神奈川県史編集室 論文
2114 地域産業と地方銀行(その1)—明治30年代の福井銀行— [早稲田商学 228] 市川 孝正 1972 早稲田大学商学同攷会 論文
2115 大正初期の信託業法立法事情 [金融経済 132] 麻島 昭一 1972 金融経済研究所 論文
2116 大蔵省預金部の改革—政策金融の展開と機能— [彦根論叢 156] 伝田 功 1972 滋賀大学経済学会 論文
2117 工業化過程における中央銀行の役割—第40回大会共通論題問題提起— [社会経済史学 38(2)] 山口 和雄 1972 社会経済史学会 論文
2118 布屋両替店の勘定帳 (三和調査資料 第304号) 竹内 一男【著】 1972 三和銀行 著書
2119 幕末期の質屋史料—出雲国大原郡大東町大坂屋「質留牒」— [史料館研究紀要 5] 原島 洋一 1972 文部省史料館 論文
2120 戦前における超金融緩慢を顧みる (全信連研究シリーズ 第9号) 1972 全国信用金庫連合会企画調査部 著書