※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-6. 企業・組合・経営・会計

3217件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2101 カメラール簿記の帳簿組織の研究(2)—とくにJ・シュロットの所説にもとづいて— [経済経営論叢 19(4)] 戸田 博之 1985 京都産業大学経済経営学会 論文
2102 ソビエト会計発達史―1946年から1950年まで― [明大商学論叢 68(1・2) 合併号] 森 章 1985 明治大学商学研究所 論文
2103 ドイツにおける損益計算書の展開—創造価値概念の導入に関連して— [経営研究 36(3)] 向山 敦夫 1985 大阪市立大学商学部経営研究会 論文
2104 ドイツ家内労働者保護問題と自由労働組合の「同権原則」 [一橋論叢 93(2)] 一條 和生 1985 一橋大学一橋学会 論文
2105 パトリック・ケリーの簿記法 [大阪経大論集 162,163 合併号] 渡辺 泉 1985 大阪経大学会 論文
2106 フランスにおけるロートシルド銀行と系列会社(2) [同志社商学 36(5)] 小林 良彰 1985 同志社大学商学会 論文
2107 ベネズエラにおける石油政策と国際石油企業—利益折半原則の確立をめぐって— [六甲台論集 32(1)] 梅野 巨利 1985 神戸大学大学院研究会 論文
2108 ベル・システムにおける労資関係の展開・1919‐1935—専制的・温情的労資関係の成立をめぐって— [千里山商学 22] 松田 裕之 1985 関西大学大学院商学研究科学生研究会 論文
2109 ワイマル期のツァイス [西南学院大学商学論集 32(1)] 野藤 忠 1985 西南学院大学学術研究所 論文
2110 事業部業績管理会計の歴史的組織基盤—19世紀後期アメリカ鉄道業における分権的管区制組織の歴史的意義— [長崎総合科学大学紀要 25(2)] 足立 浩 1985 長崎総合科学大学 論文
2111 創業期のベル・システムにおける労務管理の実態—ベル・システム労務管理発展史研究(1)— [千里山商学 23] 松田 裕之 1985 関西大学大学院商学研究科学生研究会 論文
2112 操業度水準における若干の考察—1920年代NACAの議論を手掛りとして— [経営研究 35(5)] 和田 淳三 1985 大阪市立大学商学部経営研究会 論文
2113 歴史に見る企業の失敗 [国民経済雑誌 151(3)] 井上 忠勝 1985 神戸大学経済経営学会 論文
2114 発明開発事業と特許—GE成立前史の企業経営・管理— [立命館経営学 24(2・3)] 足立 辰雄 1985 立命館大学経営学会 論文
2115 第一次世界大戦前のドイツへのテーラーシステム導入—ボッシュ社の事例を中心にして— [経営論集 32(4)] 井藤 正信 1985 明治大学経営学研究所 論文
2116 管理会計史におけるH.Emerson標準原価論の再検討—標準原価・能率原価・割当原価の変遷を中心として— [経営研究 36(4)] 岡野 浩 1985 大阪市立大学商学部経営研究会 論文
2117 米国会計発達史論再考、1901〜20 [千葉商大論叢 22(4)] 濱田 弘作 1985 千葉商科大学国府台学会 論文
2118 経営管理生成期における基本問題—工場現場の諸問題と科学的管理— [国学院経済学 33(1)] 寿永 欣三郎 1985 国学院大学経済学会 論文
2119 英国インベストメント・トラスト発達史論(1)—その戦間期の問題史的考察— [法経論集(経済・経営篇Ⅱ) 108] 藤本 正和 1985 愛知大学法経学会 論文
2120 1837年恐慌と初期アメリカ鉄道会計(1)—ボルチモア・オハイオ鉄道の場合— [経済理論 202] 森川 博 1984 和歌山大学経済学会 論文