※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-20. 経営・会計

2702件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2101 第一次大戦期日本の対中国借款投資―財閥資本を中心に― [日本植民地研究 4] 須永 徳武 1991 日本植民地研究会 論文
2102 老舗の経営理念 [同志社商学 42(4・5) 合併号] 森 淳一 1991 同志社大学商学会 論文
2103 長谷川安兵衛博士の原価会計学—わが国における管理会計論の萠芽— [産業経営 17] 長谷川 恵一 1991 早稲田大学産業経営研究所 論文
2104 陸軍造兵廠作業会計小論—満州事変前後における— [商学論集 59(4)] 皆川 国生 1991 福島大学経済学会 論文
2105 黒澤会計学の生成 -「会計学」(千倉書房,昭和8年刊)の書評に寄せて(3)- [中京商学論叢 38(1)] 新井 益太郎 1991 中京大学商学会 論文
2106 「預置候金銀請払帳」と南光坊天海・明智光秀同一説—イタリア式簿記の日本への伝播に関する研究余滴— [社会科学論集 70] 岩辺 晃三 1990 埼玉大学経済研究室 論文
2107 『財閥』分析の方法と基準 [経済集志 59(4)] 木村 隆俊 1990 日本大学経済学研究会 論文
2108 わが国における経営分析の発展過程 [和光経済 22(3),23(1)] 上野 正男 1990 和光大学社会経済研究所 論文
2109 コントローラーと内部統制 [成蹊大学経済学部論集 21(1)] 三澤 一 1990 成蹊大学経済学部学会 論文
2110 三井大元方の総勘定元帳=「金銀出入寄」—文化11年=1814年下期— [商経論叢 25(4)] 西川 登 1990 神奈川大学経済学会 論文
2111 中原庄兵衛家『万留帳』の分析—資産家形成の事例— [待兼山論叢(史学篇) 24] 中川 すがね 1990 大阪大学文学部 論文
2112 住友—発展の史的研究— エム・ヴェ・スチャーギナ【著】 ; 恩田 久雄【訳】 1990 青木書店 著書
2113 再編成前の電力産業の経営改善について—電力再編成の前提— [経営研究 41(3)] 中瀬 哲史 1990 大阪市立大学経営研究会 論文
2114 出島オランダ商館の会計帳簿—「総勘定元帳」の分析(その3)— [中央史学 13] 行武 和博 1990 中央史学会 論文
2115 原価計算発達史上の概念としての素価 [商学討究 40(4)] 福島 吉春 1990 小樽商科大学 論文
2116 戦前における生保会社の貸付金—帝国生命の事例分析— [専修経営学論集 50] 麻島 昭一 1990 専修大学学会 論文
2117 戦前期日本の財閥所有者と専門経営者の関係 [経営史学 25(1)] 安岡 重明 1990 経営史学会 論文
2118 戦後企業再建整備下における日本郵船の会計問題 [商経論叢 25(4)] 山口 不二夫 1990 神奈川大学経済学会 論文
2119 戦時体制下・中小商店における雇傭関係の展開—愛知県知多綿織物問屋・竹之内商店を中心に— [六甲台論集 37(2)] 福森 徹 1990 神戸大学大学院研究会 論文
2120 戦間期の鉄道会計について [社会科学論集 50] 石田 隆造 1990 名古屋経済大学・市邨学園短期大学社会科学研究会 論文