※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-7. 政治史

7265件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2101 鎌倉幕府守護職成立史の研究 義江 彰夫【著】 2009 吉川弘文館 著書
2102 鎌倉幕府後期政治史の現状と課題 [歴史評論 714] 細川 重男 2009 歴史科学協議会 論文
2103 鎌倉府施行システムの形成と展開 [ヒストリア 214] 亀田 俊和 2009 大阪歴史学会 論文
2104 鎌倉後期の尼崎―長洲荘「悪党」教念・教性の活動を通じて― [地域史研究 39(1)] 大村 拓生 2009 尼崎市立地域研究史料館 論文
2105 鎌倉時代の朝廷制度史研究 [歴史評論 714] 遠藤 珠紀 2009 歴史科学協議会 論文
2106 鎌倉期出雲国一宮の造営・祭祀からみた地域支配と国家 [ヒストリア 218] 佐伯 徳哉 2009 大阪歴史学会 論文
2107 開拓使と幕臣―幕末・維新期の行政的連続性― 門松 秀樹【著】 2009 慶應義塾大学出版会 著書
2108 阿倍氏の政治的地位とその構造―(内)麻呂から安仁まで― [帝塚山大学人文学部紀要 26] 鷺森 浩幸 2009 帝塚山大学人文学部 論文
2109 院庁下文と国司庁宣―院政期~鎌倉初期の院権力の初段階について― [鎌倉遺文研究 24] 佐藤 雄基 2009 鎌倉遺文研究会 論文
2110 陵墓と城郭研究 [歴史学研究 857] 千田 嘉博 2009 歴史学研究会 論文
2111 青年名望家・幹義郎と自由民権運動―『詠帰堂日記』の分析を中心に― [千葉県史研究 17] 大庭 邦彦 2009 千葉県史料研究財団 論文
2112 飛騨幕領における木材資源の枯渇と植林政策―享保~延享期を中心に― [徳川林政史研究所研究紀要 43] 高橋 伸拓 2009 徳川黎明会 論文
2113 高島鞆之助の侍従時代 [追手門経済論集 43(2)] 三﨑 一明 2009 追手門学院大学経済学会 論文
2114 麝香間祗候の歴史編纂事業 [日本歴史 734] 刑部 芳則 2009 日本歴史学会 論文
2115 1873年(明治6年)のシビリアンコントロール―征韓論政変における軍と政治― [史学雑誌 117(7)] 大島 明子 2008 史学会 論文
2116 5~7世紀における石川流域の動向とヤマト政権 [ヒストリア 212] 高松 雅文 2008 大阪歴史学会 論文
2117 7、8世紀皇位継承における譲位の意義 [ヒストリア 209] 遠藤 みどり 2008 大阪歴史学会 論文
2118 7世紀末の王権防衛構想―官人武装政策をめぐって― [日本史研究 555] 松本 政春 2008 日本史研究会 論文
2119 An Analysis of the Nationalistic Tendency in Japan's New Religions [日本学刊 108] SHAO, Hongwei 2008 中国社会科学院日本研究所, 中華日本学会 論文
2120 Japan's Cultural Diplomacy [日本学刊 107] WU, Yongmei 2008 中国社会科学院日本研究所, 中華日本学会 論文