※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-4. 近世史

4172件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2101 織田政権の京都における在地支配―村井貞勝の下代の政治的役割について― [白山史学 44] 久野 雅司 2008 東洋大学白山史学会 論文
2102 織豊期の社会変動 [歴史評論 704] 牧原 成征 2008 歴史科学協議会 論文
2103 船手頭石川政次に関する考察―海上軍事官僚創出の一例として― [海事史研究 65] 小川 雄 2008 日本海事史学会 論文
2104 英語圏における日本の戦国時代史研究の軌跡と課題 [歴史評論 703] 倉重 ジェフ 2008 歴史科学協議会 論文
2105 薩州産物会所交易構想と近江商人商法の関係について(2)―石河確太郎と近江商人― [福岡経大論集 38(1)] 長谷川 洋史 2008 福岡経済大学経済研究会 論文
2106 藤堂藩山崎戦争始末 伊賀古文献刊行会【編】 2008 清文堂出版 著書
2107 藤堂高虎文書集 福井 健二【編著】 2008 (財)伊賀文化産業協会 著書
2108 藩地域の政策主体と藩政 ―信濃国松代藩地域の研究 2― 渡辺 尚志,小関 悠一郎【編】 2008 岩田書院 著書
2109 藩政史と地域の現在 [歴史評論 704] 多和田 雅保 2008 歴史科学協議会 論文
2110 蛍光X線分析による地図資料の彩色材料調査 [歴史学研究 841] 早川 泰弘 2008 歴史学研究会 論文
2111 西洋紀聞―シドッティとの奇会によって飛躍した新井白石の洋学とその性格― [史泉 107] カンパナ・マウリツィオ 2008 関西大学史学・地理学会 論文
2112 西鶴と遊女と百物語─『諸艶大鑑』巻二の五を視座として─ [人文論究 58(2)] 森田 雅也 2008 関西学院大学人文学会 論文
2113 記録型紀行文成立の社会背景―『秋山記行』にみる化政文化の精神性― [日本歴史 719] 六本木 健志 2008 日本歴史学会 論文
2114 貝原益軒と本居宣長―二大巨峰の学統を追う― [西日本文化 434] 猪城 博之 2008 西日本文化協会 論文
2115 賞罰による藩士の所行に対する教育―徳島藩洲本家臣団を中心にして― [地方史研究 58(2)] 村下 洋介 2008 地方史研究協議会 論文
2116 身分的周縁と近世社会 9 身分的周縁を考える 後藤 雅知,斎藤 善之,高埜 利彦,塚田 孝,原 直史,森下 徹,横田 冬彦,吉田 伸之【編】 2008 吉川弘文館 著書
2117 農兵をめぐる議論と海防強化令 [日本歴史 719] 上白石 実 2008 日本歴史学会 論文
2118 近世「徳川領国」における山城国の構造―京都府域関係古文書のアレンジメントの前提として(4)― [資料館紀要 36] 山田 洋一 2008 京都府立総合資料館 論文
2119 近世における寺社の名所化と存立構造―地域の交流関係の展開と維持― [日本史研究 547] 青柳 周一 2008 日本史研究会 論文
2120 近世の好古家たち―光圀・君平・貞幹・種信― 國學院大學研究開発推進機構日本文化研究所【編】 2008 雄山閣 著書