※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-23. 身分・階級

2708件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2081 江戸時代御家人の生活 高柳 金芳【著】 1966 雄山閣 著書
2082 越後平野における巨大地主制について [歴史学研究 313] 中山 清 1966 歴史学研究会 論文
2083 農民の階級区分試論 [鹿児島大学法文学部紀要(経済学論集) 2] 吉野 城 1966 鹿児島大学法文学部 論文
2084 近世における南但地方の寄生地主制の展開と小作料について—養父郡八鹿町を中心に— [兵庫史学 45] 宿南 保 1966 兵庫史学会 論文
2085 近世土佐における年季奉公人の考察 [海南史学 4] 徳弘 瑛子 1966 高知海南史学会 論文
2086 近世河内における富農経営の展開 [大阪府立大学経済研究 43] 竹安 繁治 1966 大阪府立大学経済学部 論文
2087 近世農村社会の女性の地位—主に奥殿藩佐久領の奉公と婚姻をめぐって— [信濃 18(9・10)] 尾崎 行也 1966 信濃史学会 論文
2088 近代日本の地主と農民 須永 重光【編】 1966 御茶の水書房 著書
2089 静岡藩成立とその解体 [歴史教育 14(1)] 野村 宣行 1966 歴史教育研究会 論文
2090 中世後期の階級構成 [日本史研究 77] 村田 修三 1965 日本史研究会 論文
2091 享保期における商家奉公人の性格—「第十三国立銀行成立前史」— [社会科学 1] 安岡 重明 1965 同志社大学人文科学研究所 論文
2092 享保期鴻池別家の自分家業制度 [同志社商学 17(1)] 安岡 重明 1965 同志社大学商学会 論文
2093 享保期鴻池家の分家制度 [同志社商学 17(3)] 安岡 重明 1965 同志社大学商学会 論文
2094 信州農村の江戸稼奉公人 [地方史研究 15(6)] 大口 勇次郎 1965 地方史研究協議会 論文
2095 和歌山県の士族授産 [経済理論 87] 安藤 精一 1965 和歌山大学経済学会 論文
2096 大阪府における地主制の凋落—その統計的考察— [近代史研究 12] 北崎 豊二 1965 大阪歴史学会近代史部会 論文
2097 小倉藩農兵の徴募—小森承之助日記による— [記録 11] 小笠原 有之 1965 小倉郷土会 論文
2098 尼崎藩家臣団の分解過程 [兵庫史学 41] 小野寺 逸也 1965 兵庫史学会 論文
2099 幕末の武家 紫田 宵曲【編】 1965 青蛙房 著書
2100 幕末期加賀藩領における地主制—能登鹿島郡古府村の史料を中心に— [金沢大学法文学部論集(法経篇) 13] 鎌田 久明 1965 金沢大学法文学部 論文