※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2081 山名呼称―山名表現の形成― [信濃 59(1)] 倉石 忠彦 2007 信濃史学会 論文
2082 岐路に立つ歴史博物館―指定管理者制度導入をめぐって― [歴史評論 683] 前沢 和之 2007 歴史科学協議会 論文
2083 岐阜県の教育者、棚橋一郎 [愛知大学綜合郷土研究所紀要 52] 早川 勇 2007 愛知大学綜合郷土研究所 論文
2084 岡本かの子「生々流転」論―「水の性」の在処― [佛教大学総合研究所紀要 14] 外村 彰 2007 佛教大学総合研究所 論文
2085 川上貞奴の菩提寺貞照寺と別荘萬松園―ひとりの女性先駆者の事績― [歴史と民俗 23] 西 和夫 2007 神奈川大学日本常民文化研究所 論文
2086 工部大学校における技術教育―その「自立化」過程をめぐる考察― [研究季報 17(3・4) 合併号] 戸田 清子 2007 奈良県立大学 論文
2087 工部省における技術者養成と修技校の役割―電信修技校を中心とした考察― [三田商学研究 50(3)] 吉田 正樹 2007 慶応義塾大学商学会 論文
2088 市民社会形成の基礎学としての歴史研究の今日的位置 [歴史評論 686] 奥村 弘 2007 歴史科学協議会 論文
2089 帝国と学校 駒込 武,橋本 伸也【編】 2007 昭和堂 著書
2090 幕下格以下行司の階級色 [専修経営学論集 84] 根間 弘海 2007 専修大学経営学会 論文
2091 幕末の動乱と町田の村々 [自由民權 : 町田市立自由民権資料館紀要 20] 坂本 達彦 2007 町田市立自由民権資料館 論文
2092 幕末維新期における教育の近代化に関する研究―近代学校教育の生成過程― 熊澤 恵里子【著】 2007 風間書房 著書
2093 平安後期の文殿および文庫研究の動向とその意義 [史叢 77] 黒滝 哲哉 2007 日本大学史学会 論文
2094 平安時代の内匠寮 [史泉 106] 芳之内 圭 2007 関西大学史学・地理学会 論文
2095 平安遷都千百年紀念祭と平安神宮の創建 [日本史研究 538] 小林 丈広 2007 日本史研究会 論文
2096 平田銕胤から羽田野敬雄への書簡をめぐって [愛知大学綜合郷土研究所紀要 52] 田﨑 哲郎 2007 愛知大学綜合郷土研究所 論文
2097 年中行事にみる戦国期の室町幕府 [国史学 192] 二木 謙一 2007 国史学会 論文
2098 年表 近代日本の身装文化 高橋 晴子【著】 2007 三元社 著書
2099 座布団投げ [専修経営学論集 85] 根間 弘海 2007 専修大学経営学会 論文
2100 弥生人の心象風景―絵画からみた景観・集落・祭場― [栃木史学 21] 小林 青樹 2007 国学院大学栃木短期大学史学会 論文