※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-23. 身分・階級

2708件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2061 近世中期における村役人層の実態—土佐藩豊永郷西峯村の場合— [海南史学 5] 間宮 尚子 1967 高知海南史学会 論文
2062 長崎乙名の加役 [社会科学論叢 16] 小島 小五郎 1967 長崎大学教育学部 論文
2063 中世矢野庄の農民—正安元年実検取読合帳の分析を中心に— [歴史学研究 319] 北爪 真佐夫 1966 歴史学研究会 論文
2064 中世社会の階級構成—とくに下人を中心に— [歴史学研究 312] 峰岸 純夫 1966 歴史学研究会 論文
2065 仙台藩の家臣団構成—成立期の考察— [日本歴史 219] 斎藤 鋭雄 1966 日本歴史学会 論文
2066 伊予西条藩大庄屋に関する一考察 [史学研究 98] 青野 春水 1966 広島史学研究会 論文
2067 伊勢・志摩の年令階梯制 [日本民俗学会報 48] 堀田 吉雄 1966 日本民俗学会 論文
2068 口能登における年令階梯制 [日本民俗学会報 48] 今村 充夫 1966 日本民俗学会 論文
2069 地主制論争の問題点 [近世史研究 39] 山崎 隆三 1966 大阪歴史学会近世史部会 論文
2070 大正デモクラシー期の労働者階級(2) [政治経済論叢 15(4)] 川口 浩 1966 成蹊大学政治経済学会 論文
2071 天正末期毛利氏の領国支配の進展と家臣団の構成—「八箇国御時代分限帳」の分析を中心にして— [史林 49(6)] 利岡 俊昭 1966 史学研究会 論文
2072 寄口の史的意義 [歴史学研究 311] 原島 礼二 1966 歴史学研究会 論文
2073 幕末期における郡内地方の農村構造 [研究紀要 昭和 41] 松田 之利 1966 徳川林政史研究所 論文
2074 幕末期畿内農村における高利貸資本 [近世史研究 41] 川上 雅 1966 大阪歴史学会近世史部会 論文
2075 幕末畿内富農経営試論 [歴史学研究 312] 岡 光夫 1966 歴史学研究会 論文
2076 年令構成からみた若者組 [日本民俗学会報 48] 瀬川 清子 1966 日本民俗学会 論文
2077 日本古代における奴婢制の構造 [歴史学研究 312] 宮原 武夫 1966 歴史学研究会 論文
2078 明治前期の地主制—旧堺県河内郡五条村を中心に— [地方史研究 16(2)] 北崎 豊二 1966 地方史研究協議会 論文
2079 明治後期・大正期における地主制の推転過程に関する一考察―六十町歩地主T家の研究(1)― [名城商学 16(1)] 坂井 好郎 1966 名城大学商学会 論文
2080 林野支配と農奴制経営—工業昭おける農奴制経営と林業・畜産業におけるそれとの交絡— [地理学評論 39(5)] 奥山 好男 1966 日本地理学会 論文