※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-20. 経営・会計

2702件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2061 第二次大戦後における地方の織物会社の経営—滋賀県—八日市市の滋賀織布株式会社の場合— [追手門経済論集 27(1)] 水原 正亨 1992 追手門学院大学経済学会 論文
2062 箱館産物会所と三井両替店 [三井文庫論叢 26] 賀川 隆行 1992 三井文庫 論文
2063 維新期三井組大元方の内部監査体制 [経済理論 247] 津田 秀夫 1992 和歌山大学経済学会 論文
2064 豊前・行事飴屋の終焉 19-21 [西日本文化 280,284,287] 玉江 彦太郎 1992 西日本文化協会 論文
2065 資産再評価法にもとづく日本郵船の第一次資産再評価 [商経論叢 27(2)] 山口 不二夫 1992 神奈川大学経済学会 論文
2066 足尾銅山における友子制度の変遷(上)—友子制度の企業内化を中心に— [経済志林 60(1・2) 合併号] 村串 仁三郎 1992 法政大学経済学会 論文
2067 近代における住友の経営—歴代総理事の苦闘— [住友史料館報 23] 竹原 文雄 1992 住友史料館 論文
2068 近江商人谷口兵左衛門家の経営—雇用形態を中心に— [研究紀要 25] 上村 雅洋 1992 滋賀大学経済学部附属史料館 論文
2069 1930年代マーチャンダイジングとリデザイン運動(上) [社会科学論集 73] 薄井 和夫 1991 埼玉大学経済研究室 論文
2070 “貝島家特定契約”関係史料—貝島家家憲成立史に関する史料— [追手門経済論集 26(3)] 畠山 秀樹 1991 追手門学院大学経済学会 論文
2071 「利益処分項目」とそれらの財務諸表上の表示問題—法人税、配当金、役員賞与の検討を通して— [立命館経営学 29(4・5) 合併号] 酒井 治郎 1991 立命館大学経営学会 論文
2072 「日本的経営」と設備合理化 [立命館経営学 29(4・5)] 山下 高之 1991 立命館大学経営学会 論文
2073 「温情主義」と労働者の権利—武藤山治の経営理念の一考察— [国学院大学経済学研究 22] 山本 長次 1991 国学院大学大学院 論文
2074 インフレーションのための会計方法—戦後日本の資産再評価を中心として— [経済学論集 34] 藤重 義則 1991 鹿児島大学法文学部 論文
2075 企業集団経営の史的分析 [創価経営論集 15(2)] 坂本 恒夫 1991 創価大学経営学会 論文
2076 大原孫三郎の企業者活動と経営理念 [経営史学 26(1)] 大津寄 勝典 1991 経営史学会 論文
2077 大川平三郎と富士製紙—兼任有力大株主経営者としての行動と足跡— [創価経営論集 15(2)] 四宮 俊之 1991 創価大学経営学会 論文
2078 大正元年度の造船部事業報告—明治・大正期の三菱造船所の原価計算に関する研究(28)— [研究年報経済学 53(3)] 豊島 義一 1991 東北大学経済学会 論文
2079 岩田理論の現代的意義(1・2)—「会計管理のための簿記」観を巡って— [会計 140(1・2)] 笠井 昭次 1991 日本会計学会 論文
2080 戦前の日本の電機産業の企業経営—外資提携会社と国内企業の対抗と日本的マネジメント・システムの形成— [経営志林 28(1)] 一寸木 俊昭 1991 法政大学経営学会 論文