※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-9. 思想史

2918件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2041 近代日本の倫理思想 山田 孝雄【編】 1981 大明堂 著書
2042 遁世における数奇と無常—西行・長明・兼好への覚書— [季刊日本思想史 17] 目崎 徳衛 1981 日本思想史懇話会 論文
2043 陸羯南の外政論—明治31〜33年—(2) [駒沢史学 28] 山口 一之 1981 駒沢大学史学会 論文
2044 「実学」観の政治的位相 [社会科学研究 31(5)] 山室 信一 1980 東京大学社会科学研究所 論文
2045 『同胞』時代の新人会の活動 [法学研究 53(11)] 中村 勝範,酒井 正文 1980 慶応義塾大学法学研究会 論文
2046 エレミヤと内村鑑三 [社会科学討究 26(1)] 小泉 仰 1980 早稲田大学社会科学研究所 論文
2047 上杉慎吉とドイツ [人文 26] 宮本 盛太郎 1980 京都大学教養部 論文
2048 下中弥三郎の思想—デモクラシーからファシズムへの軌跡— [歴史評論 365] 島津 節子 1980 歴史科学協議会 論文
2049 中世的異端の歴史的意義—異端教学と荘園制的支配イデオロギー— [史林 63(3)] 平 雅行 1980 史学研究会 論文
2050 丸山真男とナジタ・テツオ—“超国家主義”批判— [亜細亜大学経済学紀要 6(1)] 中野 泰雄 1980 亜細亜大学経済学会 論文
2051 前近代の民衆像 [歴史評論 363] 安丸 良夫 1980 歴史科学協議会 論文
2052 北一輝と美濃部達吉の国家思想—天皇機関説事件の思想史的解明のために— [季刊日本思想史 15] 小山 常実 1980 日本思想史懇話会 論文
2053 古賀精里の大坂遊学時代—頼春水書簡による— [西南地域史研究 4] 頼 祺一 1980 西南地域史研究会 論文
2054 商人的「家」イデオロギーの形成と構造—榎本弥左衛門「覚書」を中心に— [日本史研究 209] 奈倉 哲三 1980 日本史研究会 論文
2055 国学者の尊攘思想—大攘夷への道を中心として— [季刊日本思想史 13] 芳賀 登 1980 日本思想史懇話会 論文
2056 大正期における倫理・宗教思想の展開(10)—安倍・天野に見られる大正から昭和へ— [早稲田商学 286] 峰島 旭雄 1980 早稲田大学商学同攷会 論文
2057 大正期における倫理・宗教思想の展開(9)—後期田辺哲学への展望— [早稲田商学 284] 峰島 旭雄 1980 早稲田大学商学同攷会 論文
2058 大西祝論 [文化史学 36] 山田 芳則 1980 文化史学会 論文
2059 山鹿素行における日用の学成立の契機 [季刊日本思想史 15] 立花 均 1980 日本思想史懇話会 論文
2060 幕末期大島・勝・山田ら合作「征韓論」の形成 [駒沢史学 27] 毛利 豊 1980 駒沢大学史学会 論文