※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-15. 法制史

4040件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2041 法制史料研究 2 伊能 秀明【著】 1997 巖南堂書店 著書
2042 盛岡藩「文化律」と借金銀取捌法について [岩手史学研究 80] 吉田 正志 1997 岩手史学会 論文
2043 県制について [中央史学 20] 小野里 了一 1997 中央史学会 論文
2044 童殿上の成立と変容—王権と家と子ども— [史学 66(4),67(1)] 服藤 早苗 1997 三田史学会 論文
2045 米沢藩の刑罰について [専修法研論集 20,21 合併号] 古城 正佳 1997 専修大学大学院神田学友会 論文
2046 藤原宗忠の弁官作法—藤原通俊との師弟関係を中心に— [長崎大学教育学部社会科学論叢 54] 鈴木 理恵 1997 長崎大学教育学部 論文
2047 評司の任用方法について [ヒストリア 154] 森 公章 1997 大阪歴史学会 論文
2048 貴族院制度をめぐる理論と動態 [法律時報 69(2)] 藤野 美都子 1997 日本評論社 論文
2049 近世の非合法的訴訟(5・6)—駕籠訴・駆込訴を素材として— [立命館法学 250,254] 大平 祐一 1997 立命館大学法学会 論文
2050 近世村落における尊属殺人罪とその波紋—相州の一山村にみる処罰と縁坐の事例— [立正史学 82] 武井 達夫 1997 立正大学史学会 論文
2051 近世武家官位の叙任手続きについて—諸大夫成の場合— [日本歴史 586] 藤田 覚 1997 日本歴史学会 論文
2052 違勅罪の再検討 [栃木史学 11] 瀬賀 正博 1997 国学院大学栃木短期大学史学会 論文
2053 陪審法の意義と限界—政治犯との関係を中心に— [北大史学 37] 小幡 尚 1997 北大史学会 論文
2054 〈生類憐み令〉の経済史稿—江戸・都市政策の一断面・〈交通〉— [亜細亜大学経済学紀要 20(1)] 戸沢 行夫 1996 亜細亜大学経済学会 論文
2055 「戦後50年」と「平和憲法」 [法律時報 68(2)] 森 英樹 1996 日本評論社 論文
2056 いわゆる「慶安御触書」についての一考察 [九州史学 114] 木崎 弘美 1996 九州史学研究会 論文
2057 パテルノストロと条約改正 [法学研究 69(1)] 森 征一 1996 慶応義塾大学法学研究会 論文
2058 不動産物権変動理論史—第三者論を中心に— [関西大学法学論集 46(2)] 月岡 利男 1996 関西大学法学会 論文
2059 中世法書における悔還の法理について [国史学 160] 長又 高夫 1996 国史学会 論文
2060 享保・元文期における仙台藩金銀出入取捌仕法の確立 [法学 60(5)] 吉田 正志 1996 東北大学法学会 論文