※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-14. 歴史・その他

5190件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2021 19世紀フランスにおける世俗私立中等学校―リヨンの事例から― [史学雑誌 113(9)] 前田 更子 2004 史学会 論文
2022 19世紀後半イングランド法曹養成制度の展開とその帰結―セルボーン卿総合法科学校設立法案に関連して― [法と政治 55(3)] 深尾 裕造 2004 関西学院大学法政学会 論文
2023 19世紀末イングランドの女子中等教育―ブライス・レポートを中心にして― [大阪経大論集 54(5)] 滝内 大三 2004 大阪経大学会 論文
2024 19世紀末西欧における日本観光と日本イメージの形成―マレー社の『日本旅行案内』に紹介された京都― [金沢星稜大学論集 38(2)] 田中 まり 2004 金沢星稜大学経済学会 論文
2025 20世紀ドイツにおける近代の諸問題 [歴史評論 645] アクセル・シルト ; 熊野 直樹【訳】 2004 歴史科学協議会 論文
2026 A. H. グルームに関する若干の史料 [経済文化研究所年報 13] 桑田 優 2004 神戸国際大学経済文化研究所 論文
2027 American Notes のスタイル [成蹊法学 59] 川澄 英男 2004 成蹊大学法学会 論文
2028 Pottery-made tools and traditional ways of manufacturing white sugar in Taiwan [成大歴史學報 28] LU, Tai-kang 2004 國立成功大學歴史學系 論文
2029 U.S.-Japan Relations in the Prewar Era and their Effect on Postwar Relations (Part 1) [拓殖大学経営経理研究 72] NAKAMURA, Tsunao 2004 拓殖大学経営経理研究所 論文
2030 「A・J・トインビーの人生」から学ぶ(その2) [創価大学人文論集 16] 浅田 實 2004 創価大学人文学会 論文
2031 「モデルネ」のコンテクスト―バウハウスをめぐって― [歴史評論 645] 星乃 治彦 2004 歴史科学協議会 論文
2032 「収穫は多いが、働き人が少ない」―リコルド・ダ・モンテ・ディ・クローチェに見るミッションと十字軍― [西洋史学 214] 櫻井 康人 2004 日本西洋史学会 論文
2033 「無」に意味付けする存在とは何か?―J・P・サルトル『自我の超越』から『存在と無』への課題― [一橋研究 28(4)] 馬淵 富康 2004 一橋大学大学院 論文
2034 「甦るローマ」―中世の教皇権と即位儀礼― [歴史学研究 794] 甚野 尚志 2004 歴史学研究会 論文
2035 「表象をめぐる闘い」と「社会的編成」/「歴史の時間」と「文明化の過程」―〈宮廷-社会〉をめぐるシャルチエの「社会-文化史」とエリアスの「歴史社会学」― [埼玉大学紀要 39(2)] 小林 亜子 2004 埼玉大学教養学部 論文
2036 『ドンビー父子商会』における時計の意義 [岡山商大論叢 40(1)] 中原 敬介 2004 岡山商科大学学会 論文
2037 ある不完全性の歴史―20世紀キューバにおける精神と物質の時間― [文化人類学 69(3)] 大杉 高司 2004 日本文化人類学会 論文
2038 アダム・スミスと生産的労働 [高知論叢(社会科学) 80] 頭川 博 2004 高知大学経済学会 論文
2039 アベラール/エロイーズ往復書簡集の真正性をめぐる諸問題 [史淵 141] 岡崎 敦 2004 九州大学大学院人文科学研究院 論文
2040 アメリカ 1914-32─繁栄と凋落の検証─ ウィリアム・ルクテンバーグ【著】 ; 古川 弘之, 矢島 昇【訳】 2004 音羽書房鶴見書店 著書