※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-15. 交通・通信

3539件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2021 運輸・通信・公益産業の産業連関分析—1855〜1938年— [経済学論集 23(3・4) 合併号] 新谷 正彦 1989 西南学院大学学術研究所 論文
2022 魯迅の仙台行について [商学論集 58(2)] 池澤 實芳 1989 福島大学経済学会 論文
2023 18世紀豊前中津における海運の展開—中津廻船と小倉領「小祝船」とをめぐって— [日本歴史 478] 中野 等 1988 日本歴史学会 論文
2024 20世紀初頭日本における機械文明の受容と阪急「交通文化圏」の成立—小林一三による阪急電車沿線開発と宝塚少女歌劇創設をめぐって— [大阪産業大学論集(社会科学編) 71] 竹村 民郎 1988 大阪産業大学学会 論文
2025 「佐藤善兵衛道中記」の研究—元禄6年、駿州安倍郡水見色村庄屋の旅と意識— [地方史静岡 16] 宮本 勉 1988 地方史静岡刊行会 論文
2026 「満蒙鉄道問題」に関する第二次「幣原外交」の基本方針 [中央史学 11] 佐藤 元英 1988 中央史学会 論文
2027 九州鉄道会社の創業に関する一史料(1)—渡辺村男「九州鉄道創業経歴記」— [産業経済研究 29(3)] 秀村 選三 1988 久留米大学産業経済研究会 論文
2028 交通における風土と歴史 [早稲田商学 325] 角本 良平 1988 早稲田大学商学同攷会 論文
2029 京浜急行90年史—写真でつづる最近10年の歩み— 京浜急行電鉄株式会社総務部広報課【編】 1988 京浜急行電鉄株式会社 著書
2030 八戸藩と江戸航路 [歴史手帖 16(6)] 三浦 忠司 1988 名著出版社 論文
2031 南北朝期の関所 [社会経済史学 54(4)] 新城 常三 1988 社会経済史学会 論文
2032 博多筑豊連絡鉄道敷設計画—大分(だいぶ)鉄道を中心にみる— [九州経済学会年報 1988] 喜多 恵 1988 九州経済学会 論文
2033 古代における渡海禁制の再検討 [待兼山論叢(史学篇) 22] 山内 晋次 1988 大阪大学文学部 論文
2034 宿泊助郷の一事例 [歴史手帖 16(11)] 保科 斉彦 1988 名著出版社 論文
2035 山陽道と蕃客 [国史学 135] 平野 卓治 1988 国史学会 論文
2036 広島藩における宿駅経営の負担構造—西国街道海田宿の場合— [研究紀要 37(1)] 勝矢 倫生 1988 尾道短期大学 論文
2037 後醍醐天皇と関所 [日本歴史 476] 新城 常三 1988 日本歴史学会 論文
2038 戦前期内航海運における技術選択—北九州・大阪間石灰輸送の分析— [経済研究 39(4)] 牧野 文夫 1988 一橋大学経済研究所 論文
2039 日本古代の「移動」と「定住」 [歴史学研究 581] 関口 功一 1988 歴史学研究会 論文
2040 日本郵船株式会社百年史 日本経営史研究所【編】 1988 日本郵船株式会社 著書