※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-6. 地方史・歴史地理

12898件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2021 日本近世における労働社会の構造 [歴史評論 721] 森下 徹 2010 歴史科学協議会 論文
2022 日本近世における産物記録と土産・名物・時献上―伊予大洲藩の伊予簾と鮎― [洛北史学 12] 東 昇 2010 洛北史学会 論文
2023 日本領期の樺太における温泉文化誌・覚書 [北海道開拓記念館研究紀要 38] 池田 貴夫 2010 北海道開拓記念館 論文
2024 日清戦争における毛利家と山口県 [山口県史研究 18] 木京 睦人 2010 山口県 論文
2025 日蓮と信濃路 [信濃 62(12)] 中尾 堯 2010 信濃史学会 論文
2026 旧長野市内域の条里的な地割―新幹線関連の発掘調査成果から― [信濃 62(4)] 原 明芳 2010 信濃史学会 論文
2027 明治14年の政変前後における改進党系政治運動と『神戸新報』 [ヒストリア 220] 三村 昌司 2010 大阪歴史学会 論文
2028 明治30年代前半における農村青年会の歴史的位置―初期下伊那青年会における教育経験・地域性・修養― [信濃 62(11)] 瀬川 大 2010 信濃史学会 論文
2029 明治3年遠州「大池事件」と静岡藩 [地方史研究 60(6)] 杉山 容一 2010 地方史研究協議会 論文
2030 明治中期以後、長野県教導職の終末状況―制度廃止前後と、その後の神道教派― [信濃 62(7)] 田川 幸生 2010 信濃史学会 論文
2031 明治初期の神戸外国人居留地における下水道の意義 [人文地理 62(5)] 中上 郁 2010 人文地理学会 論文
2032 明治初期山口県における地域共有米金―「修甫改正」と「勧業局」― [山口県史研究 18] 矢野 健太郎 2010 山口県 論文
2033 明治前期における郵便局配置に関する分析―千葉県の郵便局ネットワークに着目して― [郵政資料館研究紀要 1] 小原 宏 2010 日本郵政株式会社郵政資料館 論文
2034 明治後期~昭和初期の石川県輸出絹織物業と有力力織機工場・北岩松機業場 [商経論叢 46(1)] 松村 敏 2010 神奈川大学経済学会 論文
2035 明治期から平成期に至る小字の変遷について―長野県上伊那郡辰野町の場合― [信濃 62(7)] 小林 辰興 2010 信濃史学会 論文
2036 明治期の大分県中津のキリスト教宣教―キャラハン宣教師夫妻の活動を中心に― [西日本文化 448] 清水 孝子 2010 西日本文化協会 論文
2037 昭和の風雲児の晩年―別府聾々庵の浅原健三― [西日本文化 446] 白土 康代 2010 西日本文化協会 論文
2038 有明海で大名正室のご対面―柳川・佐賀両藩を結ぶ姉妹姫― [西日本文化 446] 田渕 義樹 2010 西日本文化協会 論文
2039 村上啓一氏に聞く昭和初期の教科書編纂─『東北読本』および『初等科国史』編纂に関する回想─ [国史談話会雑誌 51] 伊藤 大介 2010 東北大学国史談話会 論文
2040 村明細帳を用いた近世武蔵国における市場網の分析 [人文地理 62(2)] 渡邉 英明 2010 人文地理学会 論文