※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-13. 政治・法制

7177件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2001 刑事手続における公正な裁判の保障について(2)―アメリカにおける議論を中心に― [法学論叢 163(5)] 金子 章 2008 京都大学法学会 論文
2002 刑事手続における公正な裁判の保障について(3)・完―アメリカにおける議論を中心に― [法学論叢 163(6)] 金子 章 2008 京都大学法学会 論文
2003 初期コミンテルンとアムステルダム・ニューヨーク・メキシコシティ(上) [史淵 145] 山内 昭人 2008 九州大学大学院人文科学研究院 論文
2004 前部オーストリアの1786年森林・木材条例 全訳(上) [林業経済 61(5)] 石井 寛,吉川 千穂 【訳】 2008 林業経済研究所 論文
2005 前部オーストリアの1786年森林・木材条例 全訳(下) [林業経済 61(6)] 石井 寛,吉川 千穂 【訳】 2008 林業経済研究所 論文
2006 労使関係形成に関する日独比較の諸論点(下-1)― 労働組合を中心として― [経済研究 53(4)] 西澤 眞三 2008 大阪府立大学経済学部 論文
2007 化学産業における公正競争規約の作成過程―ニューディール期の連邦政府との関係を中心にして― [桜美林エコノミックス 55] 二橋 聡 2008 桜美林大学経済学部 論文
2008 国際法史上の問題としてのスイスの独立(1)―「ウェストファリア・システム」という名の幻想― [法学研究 81(4)] 明石 欽司 2008 慶応義塾大学法学研究会 論文
2009 国際法史上の問題としてのスイスの独立(2・完)―「ウェストファリア・システム」という名の幻想― [法学研究 81(5)] 明石 欽司 2008 慶応義塾大学法学研究会 論文
2010 土地裁判におけるティストとグウィビズィアイド─『ウェールズ法』の証人(4)─ [国学院経済学 56(2)] 永井 一郎 2008 国学院大学経済学会 論文
2011 対日平和条約における「国民の請求権」の放棄(1) [法学論叢 162(1-6) 合併号] 浅田 正彦 2008 京都大学法学会 論文
2012 小斯当東議案與英国対華政策(1833-1840) [北大史学 13] 張 建華 2008 北京大学歴史学系 [北京大学出版社] 論文
2013 平和形成としての紛争―フェーデ通告状の考察から― [熊本法学 113] 若曽根 健治 2008 熊本大学法学会 論文
2014 待機する共同体―ナチス収穫感謝祭の参加者たち 1933-1937― [人文学報 96] 藤原 辰史 2008 京都大学人文科学研究所 論文
2015 憲法学における「人間」について [法律時報 80(1)] 矢島 基美 2008 日本評論社 論文
2016 戦後イギリス外交と対ヨーロッパ政策―「世界大国」の将来と地域統合の進展,1945~1957年― 益田 実【著】 2008 ミネルヴァ書房 著書
2017 戦後中国の経済復興政策とアメリカの援助(上) [高崎経済大学論集 50(3・4) 合併号] 大石 恵 2008 高崎経済大学経済学会 論文
2018 政党システム形成の要因 [政経研究 45(2)] 岩崎 正洋 2008 日本大学法学会 論文
2019 政治手段としてのダムナティオ・メモリアエ―「悪帝」ドミティアヌスの形成― [西洋史論叢 30] 福山 佑子 2008 早稲田大学西洋史研究会 論文
2020 日本の経済犯罪におけるパラドックス―サリドマイド禍・ロッキード事件・構造的な政治汚職― [社会科学論集 123] ヘンリー・N・ポンテル,ギルバート・ガイス ; 小西 暁和【訳】 2008 埼玉大学経済学会 論文