※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第四部 [東洋経済史] 4-14. 歴史・その他

4993件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2001 『參天台五臺山記』訳註稿(3) [京都橘大学研究紀要 33] 衣川 強 2007 京都橘大学研究紀要編集委員会 論文
2002 『唐高僧伝』にみられる禅観実修の動向(4) [愛知学院大学大学院文学研究科文研会紀要 18] 武藤 明範 2007 愛知学院大学大学院文学研究科文研会 論文
2003 『宋史食貨志訳註』(五)・(六)語彙索引 東洋文庫【編】 2007 東洋文庫 著書
2004 『宝訓』『聖政』と宋人の“本朝史観”―宋代士大夫の“祖宗”観を例にして― [人文研究 58] 鄧 小南 ; 平田 茂樹【監訳】 ; 山口智哉【翻訳】 2007 大阪市立大学大学院文学研究科 論文
2005 『尚書』諸篇の成立に関する一考察―戦国諸国における同時並行的な成書について― [史学雑誌 116(11)] 高津 純也 2007 史学会 論文
2006 『新五代史』世家訳註稿(1) [人文学科論集 65] 伊藤 宏明 2007 鹿児島大学法文学部 論文
2007 『新五代史』世家訳註稿(2) [人文学科論集 66] 伊藤 宏明 2007 鹿児島大学法文学部 論文
2008 『職方外紀』と朝鮮の知識人―その受容と影響について― [駿台史学 131] 文 純實 2007 駿台史学会 論文
2009 『良友』畫報と華僑ネットワーク―香港・華僑圈との關連からみた"上海"大衆文化史― [東洋史研究 66(1)] 村井 寛志 2007 東洋史研究会 論文
2010 『遊心安楽道』の著者について―『無量寿経論』を手がかりとして― [アジア学科年報 1] 辻本 俊郎 2007 追手門学院大学国際教養学部アジア学科 論文
2011 インド・ゴールコンダ王国における君主と港市・海上交易の関係―スルターン・アブドゥッラー(1626-72)の治世を中心に― [東洋史研究 66(1)] 和田 郁子 2007 東洋史研究会 論文
2012 インド洋西海域と「近代」―奴隷の流通を事例にして― [史学雑誌 116(7)] 鈴木 英明 2007 史学会 論文
2013 サイパンの日本語について―実態調査の中間報告― [人文学報 382] ロング ダニエル,小松 恭子,新井 正人,米田 早希 2007 首都大学東京都市教養学部人文・社会系:東京都立大学人文学部 論文
2014 サルの異類婚姻譚と「白猿伝」 [アジア学科年報 1] 西川 幸宏 2007 追手門学院大学国際教養学部アジア学科 論文
2015 ザビエルの終焉の地―中国広東省上川島― [山口県地方史研究 97] 邢 永鳳 2007 山口県地方史学会 論文
2016 シュルギ王賛歌における新たな分類法の提示―王と神の「家族的紐帯」を中心に― [西洋史論叢 29] 大久保 五月 2007 早稲田大学西洋史研究会 論文
2017 シルクロードの新出土文書―吐魯番新出文書の整理と研究― [東洋学報 89(2)] 栄 新江 ; 西村 陽子【訳】 2007 東洋文庫 論文
2018 スリランカのムスリム・コニュニティ―近代化とイスラーム― [国士舘大学政経論叢 140] 川島 耕司 2007 国士舘大学政経学会 論文
2019 チャルチュアパ遺跡タスマル地区B1-1建造物南側より出土した供物に関する一考察 [名古屋大学文学部研究論集(史学) 53] 伊藤 伸幸,柴田 潮音 2007 名古屋大学文学部 論文
2020 マカートニー使節団の画像史料―東洋文庫の画帖を中心に― [東洋学報 89(1)] 安田 震一(ウィリアム・シャング) 2007 東洋文庫 論文