※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-10. 農業・治水

3542件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2001 釜無川治水と甲府盆地の開発 [歴史手帖 10(11)] 安達 満 1982 名著出版社 論文
2002 鈴木弘覚と農学講習所—明治前期のある富村構想— [地方史研究 32(3)] 宮内 美枝 1982 地方史研究協議会 論文
2003 関東農村の荒廃と尊徳仕法—谷田部藩仕法を事例に— [史料館研究紀要 14] 大藤 修 1982 国立史料館 論文
2004 高度経済成長と日本農業 斉藤 道愛【著】 1982 立正大学経済研究所 著書
2005 1920年代の農業倉庫について—秋田県由利郡の事例を中心に— [農業総合研究 35(1)] 大鎌 邦雄 1981 農林水産省農業総合研究所 論文
2006 「原生的産業革命」期の農村構造と農業生産力 [日本史研究 223] 今西 一 1981 日本史研究会 論文
2007 トカラ列島の焼畑農業技術についての覚書 [日本民俗学 133] 鳥越 皓之 1981 日本民俗学会 論文
2008 主産地形成過程における町村農会の役割—農会による農事指導の再検討— [農経論叢 37] 玉 真之介 1981 北海道大学農学部 論文
2009 佐野川水系の條里水田 [信濃 33(12)] 高野 豊文 1981 信濃史学会 論文
2010 備中の畳表 [地方史研究 31(4)] 岸 加四郎 1981 地方史研究協議会 論文
2011 元禄期淀川低地の水利事情 [阪南論集(社会科学編) 16(3・4) 合併号] 福山 昭 1981 阪南大学 論文
2012 利根川流域の治水政策 [歴史手帖 9(1)] 大谷 貞夫 1981 名著出版社 論文
2013 化政‐天保期日光領の新田畑開発—報徳仕法の1つの前提として、芹沼村姥ケ沢原新開の記録— [栃木県史研究 22] 河内 八郎 1981 栃木県史編さん専門委員会 論文
2014 南関東農村における豪商農経営の実態とその分布状況—明治22年「所得金高届下調書」を素材として— [土地制度史学 23(3)] 齋藤 康彦 1981 土地制度史学会 論文
2015 図説農業白書 昭和55年度 農林統計協会【編】 1981 農林統計協会 著書
2016 土砂留役人と農民—淀川・大和川流域における— [史林 64(5)] 水本 邦彦 1981 史学研究会 論文
2017 地主経営の構造(1887-1907)—美濃縞地帯の個別的事例の分析— [岐阜経済大学論集 15(3)] 丹羽 弘 1981 岐阜経済大学学会 論文
2018 大和川付替(川違え)工事史—治水の恩人、中甚兵衛考とその周辺— 藤原 秀憲【著】 1981 新和出版社 著書
2019 大槻正男—学と人— 同書刊行会【編】 1981 楽游書房 著書
2020 大滝新田の開発—近世後期の新田開発— [新潟県史研究 9] 渡辺 孝行 1981 新潟県 論文