※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-3. 中世史

3402件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2001 非知と自立—吉本隆明の親鸞論を中心として— [政経研究 41(4)] 石川 晃司 2005 日本大学法学会 論文
2002 非農業民と南北朝時代―網野善彦氏をめぐって― [歴史評論 662] 伊藤 喜良 2005 歴史科学協議会 論文
2003 高氏と上杉氏─鎌倉期足利氏の家政と被官─ [鎌倉遺文研究 16] 田中 奈保 2005 鎌倉遺文研究会 論文
2004 『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(14) [鎌倉遺文研究 14] 早稲田大学大学院中世史ゼミ 2004 鎌倉遺文研究会 論文
2005 「光源院殿御代当参衆并足軽以下衆覚」を読む―足利義昭の政権構想― [東京大学史料編纂所研究紀要 14] 黒嶋 敏 2004 東京大学史料編纂所 論文
2006 「前後神祇式」小考 [法政史学 61] 齋藤 融 2004 法政大学史学会 論文
2007 「正和の神領興行法」と「入門」 [鎌倉遺文研究 13] 渡邉 正男 2004 鎌倉遺文研究会 論文
2008 『勘仲記』弘安4年秋記―翻刻と注釈― [鎌倉遺文研究 14] 村井 章介,早稲田大学大学院「古文書学・古記録学特論」ゼミ受講生 2004 鎌倉遺文研究会 論文
2009 『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(13) [鎌倉遺文研究 13] 早稲田大学大学院中世史ゼミ 2004 鎌倉遺文研究会 論文
2010 中・近世移行期の領域秩序と国郡制 [歴史評論 647] 稲葉 継陽 2004 歴史科学協議会 論文
2011 中世の穢観念について [歴史 102] 片岡 耕平 2004 東北史学会 論文
2012 中世一宮制の歴史的展開 上(個別研究編) 一宮研究会【編】 2004 岩田書院 著書
2013 中世一宮制の歴史的展開 下(総合研究編) 一宮研究会【編】 2004 岩田書院 著書
2014 中世信濃の喫茶―開善寺文書、守矢文書、定勝寺文書、盞、湯瓶および瓦質風炉による考察― [長野県立歴史館研究紀要 10] 祢津 宗伸 2004 長野県立歴史館 論文
2015 中世前期の「町場」と在地領主の館―紀伊国湯浅氏の石崎館とその周辺― [地方史研究 54(5)] 高橋 修 2004 地方史研究協議会 論文
2016 中世在地官途名の位置づけと変遷―中世前期から惣村の成立へ― [史苑 65(1)] 中村 哲子 2004 立教大学史学会 論文
2017 中世奈良博奕検断考 [歴史 102] 照井 貴史 2004 東北史学会 論文
2018 中世女性史・家族史研究の現状と課題―戦国期公家の「家」における「家」妻の役割― [国史学 183] 後藤 みち子 2004 国史学会 論文
2019 中世宗教秩序の形成と神仏習合 [国史学 182] 上島 享 2004 国史学会 論文
2020 中世後半期の伊那谷城館跡分布について(1) [信濃 56(2)] 市川 隆之 2004 信濃史学会 論文