※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-6. 企業・組合・経営・会計

3217件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1981 ジモンの貸借対照表論 [商学集志 57(1・2)] 五十嵐 邦正 1987 日本大学商学研究会 論文
1982 ソビエト会計発達史―1951年から1955年まで― [明大商学論叢 70(2)] 森 章 1987 明治大学商学研究所 論文
1983 ソ連における「科学的管理」の導入—ノルマ設定の問題を中心として— [経営論集 35(2)] 加藤 志津子 1987 明治大学経営学研究所 論文
1984 ダイムラー=ベンツA・Gの成立——ダイムラー・ベンツ社の成立と展開(1)— [社会科学研究 38(6)] 西牟田 祐二 1987 東京大学社会科学研究所 論文
1985 ダイムラー=ベンツ社の経営戦略 1930年代—ダイムラー=ベンツ社の成立と展開(3)— [社会科学研究 39(3)] 西牟田 祐二 1987 東京大学社会科学研究所 論文
1986 ダイムラー=ベンツ社の経営戦略—ダイムラー=ベンツ社の成立と展開(2)— [社会科学研究 39(1)] 西田 祐二 1987 東京大学社会科学研究所 論文
1987 チャイルズの連結会計論について [専修商学論集 43] 伊藤 重雄 1987 専修大学学会 論文
1988 チャーチの職能論 [経営論集 34(3・4) 合併号] 今井 斉 1987 明治大学経営学研究所 論文
1989 ツァイスの礎 [西南学院大学商学論集 33(4)] 野藤 忠 1987 西南学院大学学術研究所 論文
1990 ドイツ企業内福利政策の生成—クルップ鋳鋼所に見るその社会的・経済的背景— [東京大学経済学研究 30] 田中 洋子 1987 東京大学経済学研究会 論文
1991 ドイツ原価計算制度形成過程の論理 [会計 132(2)] 浅羽 二郎 1987 日本会計学会 論文
1992 ドイツ経営会計体系論の展開(1・2巻)—Kalkhof経営会計論への管理会計的視点からの接近— [静岡大学法経研究 35(3・4),36(2) 合併号] 佐藤 誠二 1987 静岡大学法経学会 論文
1993 フランス監査制度における基本思考について—〝真実かつ公正な概観〟との関連を中心にして— [会計 132(4)] 伊豫田 隆俊 1987 日本会計学会 論文
1994 ブリティッシュ・レイランド・モーター社の成立—BL社10年史(3)— [香川大学経済論叢 60(1)] 山本 尚一 1987 香川大学経済学会 論文
1995 ベルリーン3月革命とアウグスト・ボルジッヒ [国民経済雑誌 155(1)] 高橋 秀行 1987 神戸大学経済経営学会 論文
1996 マーケティング生成史論 小原 博【著】 1987 税務経理協会 著書
1997 ラッセル・ロブの経営組織論—知られざるパイオニア— [経営論集 34(3・4) 合併号] 権 泰吉 1987 明治大学経営学研究所 論文
1998 ヴィシィ体制下の中小企業 [佐賀大学経済論集 19(4)] 古賀 和文 1987 佐賀大学経済学会 論文
1999 会計史 O・テン・ハーヴェ【著】 ; 三代川 正秀【訳】 1987 税務経理協会 著書
2000 会計史入門 小島 男佐夫【著】 1987 森山書店 著書