※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-10. 農業・治水

3542件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1981 明治以降における群馬の水稲生産力発展に関する一考察 [群馬県史研究 15] 田中 修 1982 県史編纂委員会 論文
1982 昭和後期農業問題論集 10 食糧管理制度論 近藤 康彦【編】 1982 農山漁村文化協会 著書
1983 昭和後期農業問題論集 11 農産物価格論 犬塚 昭治【編】 1982 農山漁村文化協会 著書
1984 昭和後期農業問題論集 12 農産物市場論Ⅰ 湯沢 誠【編】 1982 農山漁村文化協会 著書
1985 昭和後期農業問題論集 14 国際市場論 玉井 虎雄【編】 1982 農山漁村文化協会 著書
1986 昭和後期農業問題論集 8 土地価格論 阪本 楠彦【編】 1982 農山漁村文化協会 著書
1987 昭和恐慌下における農民経営の諸形態—滋賀県の事例— [滋賀大学教育学部紀要(人文科学・社会科学・教育科学) 31] 畑中 誠治 1982 滋賀大学教育学部 論文
1988 甲州農業史論 [地方史研究 32(5)] 佐藤 常雄 1982 地方史研究協議会 論文
1989 筑紫の枦今昔 [西日本文化 186] 安陪 光正 1982 西日本文化協会 論文
1990 簸川平野における稲作の経済構造—戦前期の斐川町を中心に— [農林業問題研究 18(3)] 浜田 年騏 1982 関西農業経済学会 論文
1991 系統農会による農産物販売斡旋事業の地位と役割 [土地制度史学 24(3)] 玉 真之介 1982 土地制度史学会 論文
1992 荏原郡の水利と摘田(1・2)—谷田地帯における中世水田へのアプローチ— [駿台史学 55,56] 高島 緑雄 1982 駿台史学会 論文
1993 行政機関と政策転換(4)—高度経済成長期における農業政策— [法と政治 33(1)] 橋本 信之 1982 関西学院大学法政学会 論文
1994 赤羽根町土地改良史―日本一施設園芸農業集落形成の軌跡― 赤羽根町土地改良史編集委員会【編】 1982 赤羽根町土地改良区 著書
1995 農村再編政策と農事実行組合 [農経論叢 38] 坂下 明彦 1982 北海道大学農学部 論文
1996 農民層の動態と階層間生産性隔差 [農業総合研究 36(2)] 石黒 重明 1982 農林水産省農業総合研究所 論文
1997 近世入組支配下の農村における農民と耕地の存在形態—主として近江の事例について— [大阪大学経済学 32(2・3) 合併号] 原田 敏丸 1982 大阪大学経済学部 論文
1998 近世女性の農業労働における位置 [歴史評論 383] 長島 淳子 1982 歴史科学協議会 論文
1999 近世農書にみる東北地方北部の耕作法の地域的性格 [人文地理 34(2)] 有薗 正一郎 1982 人文地理学会 論文
2000 近代における地主経営の展開と小作争議—兵庫県六〇町歩地主平野家を事例として— [経済論究 54] 西村 卓 1982 九州大学大学院経済学会 論文