※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-8. 対外関係史

4634件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1981 第一次日独伊三国同盟交渉と日本海軍 [歴史 110] 手嶋 泰伸 2008 東北史学会 論文
1982 総力戦とデモクラシー―第一次世界大戦・シベリア干渉戦争― (戦争の日本史  21) 小林 啓治【著】 2008 吉川弘文館 著書
1983 義和団戦争と明治国家 (増補) 小林 一美【著】 2008 汲古書院 著書
1984 翻刻 兵庫県史料 第二編 県治 第二冊 [経済文化研究所年報 17] 桑田 優 2008 神戸国際大学経済文化研究所 論文
1985 荒木貞夫のソ連観とソ連の対日政策 [成蹊法学 67] 富田 武 2008 成蹊大学法学会 論文
1986 葬儀の植民地社会史―帝国日本と台湾の〈近代〉― 胎中 千鶴【著】 2008 風響社 著書
1987 蒙古襲来史料としての日蓮遺文 [九州史学 150] 川添 昭二 2008 九州史学研究会 論文
1988 西松建設会社事件に関する最高裁判決の枠組み論について [法律時報 80(4)] 辛 崇陽 2008 日本評論社 論文
1989 西洋紀聞―シドッティとの奇会によって飛躍した新井白石の洋学とその性格― [史泉 107] カンパナ・マウリツィオ 2008 関西大学史学・地理学会 論文
1990 農兵をめぐる議論と海防強化令 [日本歴史 719] 上白石 実 2008 日本歴史学会 論文
1991 近世初期の南蛮貿易の輸出入品について―セビーリャ・インド文書館所蔵史料の分析から― [東京大学史料編纂所研究紀要 18] 岡 美穂子 2008 東京大学史料編纂所 論文
1992 近世後期「長崎口」からの「西洋近代」情報・知識の受容と翻訳 [歴史学研究 846] 松方 冬子 2008 歴史学研究会 論文
1993 近世後期における境界領域の特徴―長崎唐人屋敷の葛藤・紛争― [経済史研究 11] 熟 美保子 2008 大阪経済大学日本経済史研究所 論文
1994 近世日朝交流の諸側面 [交通史研究 67] 丸山 雍成 2008 交通史研究会 論文
1995 近世琉球使節通航と海域をめぐる情報―伊予国津和地島を事例として― [日本歴史 727] 玉井 建也 2008 日本歴史学会 論文
1996 近代の古蹟空間と日朝関係―倭城・顕彰・地域社会― 太田 秀春【著】 2008 清文堂出版 著書
1997 近代中国社会における対日世論の形成過程に関する考察―『申報』などの対日世論を中心として― [国府台経済研究 19(3)] 趙 軍 2008 千葉商科大学経済研究所 論文
1998 近代内モンゴル社会の変革と東アジア―中国、日本との関係から見る― [歴史評論 697] 広川 佐保 2008 歴史科学協議会 論文
1999 近代日中貿易成立史論 黄 栄光【著】 2008 比較文化研究所 著書
2000 近代日中関係人物史研究の新しい地平 陶 徳民,藤田 高夫【編】 2008 雄松堂出版 著書