※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-6. 地方史・歴史地理

12898件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1981 幕末柳河藩の造船記録1―「文久三年御座船御造作中諸用日記」を読む― [西日本文化 448] 宮川 恭子 2010 西日本文化協会 論文
1982 幕末譜代藩の政治行動 鈴木 壽子【著】 2010 同成社 著書
1983 平城京における胞衣埋納場所の選地 [人文地理 62(3)] 山近 久美子 2010 人文地理学会 論文
1984 平安京のコスモロジー―千年持続首都の秘密― 鎌田 東二【編】 2010 創元社 著書
1985 延慶本平家物語の加藤次景廉武勲譚―古文学習における地域素材の活用― [岐阜大学教育学部研究報告(人文科学) 59(1)] 弓削 繁 2010 岐阜大学教育学部 論文
1986 弥富市における江戸期・明治期の地名の残存率とその型 [愛知学院大学大学院文学研究科文研会紀要 21] 坪井 文一 2010 愛知学院大学大学院文学研究科文研会 論文
1987 役場日誌に見る戦時中の村の様子 [信濃 62(7)] 関口 楳邨 2010 信濃史学会 論文
1988 律令国家史論集 栄原 永遠男,西山 良平,吉川 真司【編】 2010 塙書房 著書
1989 徴兵事務―昭和20年の壮丁他・戦死者・傷痍軍人の扱い―木曽旧日義村役場兵事資料より(下) [信濃 62(8)] 神村 透 2010 信濃史学会 論文
1990 徴兵検査―壮丁連名簿と国民兵役名簿から―木曽旧日義村役場兵事資料より(中) [信濃 62(7)] 神村 透 2010 信濃史学会 論文
1991 忠綱寺所蔵伯太藩渡辺家位牌及び関係資料調査報告 [おほつ研究 7] 村田 文幸 2010 泉大津市教育委員会・泉大津市立織編館 論文
1992 愛知県史 資料編17 近世3 尾東・知多 愛知県史編さん委員会【編】 2010 愛知県 著書
1993 慶長5年の戦争と戦後領国体制の創出―九州地域を素材として― [日本歴史 742] 林 千寿 2010 日本歴史学会 論文
1994 慶長検地帳の復原の試み―西浜村元禄名寄帳から― [紀州経済史文化史研究所紀要 31] 藤本 清二郎,白井 陽子 2010 和歌山大学紀州経済史文化史研究所 論文
1995 我利阿武船長崎入津ニ付御人数差出ニ相成候覚書 他 長崎純心大学・長崎学研究所【編】 2010 長崎純心大学 著書
1996 戦国大名毛利氏の所領安堵について―東大寺領国衙土居八町の安堵を中心に― [国史学 201] 畠山 聡 2010 国史学会 論文
1997 戦国期三好政権の研究 天野 忠幸【著】 2010 清文堂出版 著書
1998 戦国期上杉・武田氏の上野支配 栗原 修【著】 2010 岩田書院 著書
1999 戦国期下野の地域権力 栃木県立文書館【編】 2010 岩田書院 著書
2000 戦国期曹洞宗の地域展開と北高全祝 [信濃 62(12)] 村石 正行 2010 信濃史学会 論文