※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-2. 古代史

3748件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1981 同笵軒瓦からみた和泉海会寺の造営氏族 [滋賀大学教育学部紀要(人文科学・社会科学) 48] 小笠原 好彦 1999 滋賀大学教育学部 論文
1982 四衛府日次御贄について [史窓 56] 中野 昌代 1999 京都女子大学史学会 論文
1983 国司就任儀礼の特質 [ヒストリア 167] 井上 亘 1999 大阪歴史学会 論文
1984 土偶の大量出土について—岩手県9年橋遺跡を例として— [史学 68(1・2) 合併号] 藤村 東男 1999 三田史学会 論文
1985 城上殯宮城上郡所在説考 [日本歴史 618] 平林 章仁 1999 日本歴史学会 論文
1986 墨書土器にみえる諸痕跡について [お茶の水史学 43] 荒木 志伸 1999 お茶の水女子大学文教育学部人文科学科比較歴史学コース読史会 論文
1987 壬申の乱後の信濃と東海地域 [信濃 51(3)] 早川 万年 1999 信濃史学会 論文
1988 大阪市域居住氏族についての一考察 [大阪の歴史 53] 狩野 直敏 1999 大阪市史編纂所 論文
1989 天皇号と須弥山 森田 悌【著】 1999 高科書店 著書
1990 奈良時代における「皇嗣」と皇太子制—「聖武天皇の皇太子」をめぐって— [日本歴史 609] 堀江 潔 1999 日本歴史学会 論文
1991 女王卑弥呼の国家と伝承 前田 晴人【著】 1999 清文堂出版 著書
1992 官奏の系譜 [史学雑誌 108(12)] 岡村 幸子 1999 史学会 論文
1993 対馬の考古学 [西日本文化 349] 阿比留 伴次 1999 西日本文化協会 論文
1994 屋代遺跡群出土の国符木簡をめぐって—信濃国における広域行政ブロック— [信濃 51(3)] 福島 正樹 1999 信濃史学会 論文
1995 屋代遺跡群木簡のひろがり—古代中国・韓国資料との関連— [信濃 51(3)] 平川 南 1999 信濃史学会 論文
1996 山辺の道—古墳・氏族・寺社— 和田 萃【編】 1999 吉川弘文館 著書
1997 岐阜県出土の文字資料について—7世紀後半から10世紀の墨書・ヘラ書き土器— [岐阜大学教育学部研究報告(人文科学) 47(2)] 早川 万年 1999 岐阜大学教育学部 論文
1998 平安時代における天皇・太上天皇の喪葬儀礼 [国史学 169] 谷川 愛 1999 国史学会 論文
1999 平安時代における摂津家の先例観について—御堂流故実の再検討— [九州史学 124] 末松 剛 1999 九州史学研究会 論文
2000 平安時代前中期における文簿保管策の展開—外記文殿から官文殿、そして官文庫へ— [古文書研究 50] 井上 幸治 1999 日本古文書学会 論文