※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-14. 民俗史

2938件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1981 村構造と他界観 鳥越憲三郎博士古稀記念会【編】 1986 雄山閣出版 著書
1982 正月に訪れる神—長崎県— [西日本文化 218] 立平 進 1986 西日本文化協会 論文
1983 正月の門付芸と訪問者—山口県— [西日本文化 218] 伊藤 彰 1986 西日本文化協会 論文
1984 母系の紋章 [日本民俗学 163] 近藤 雅樹 1986 日本民俗学会 論文
1985 民俗信仰の伝統 上井 久義【著】 1986 人文書院 著書
1986 民衆史と民俗学の接点—変革主体の形成とフォークロア— [日本民俗学 164] 色川 大吉 1986 日本民俗学会 論文
1987 漂泊民の定着と民俗芸能の形成—長野県遠山の霜月祭をめぐって— [日本民俗学 163] 川添 裕希 1986 日本民俗学会 論文
1988 田楽史の研究 伊藤 礒十郎【著】 1986 吉川弘文館 著書
1989 異形の王権 網野 善彦【著】 1986 平凡社 著書
1990 真岡市史 第5巻 民俗編 真岡市史編さん委員会【編】 1986 真岡市 著書
1991 祝福行事 [西日本文化 218] 西川 功 1986 西日本文化協会 論文
1992 移住農村社会と道南漁村社会の年中行事 [歴史手帖 14(8)] 伊原 護 1986 名著出版社 論文
1993 筑豊の祭り [西日本文化 220,226] 香月 靖晴 1986 西日本文化協会 論文
1994 綱引の民俗—九州地方の事例を中心に— [日本民俗学 163] 靍理 恵子 1986 日本民俗学会 論文
1995 開拓村落における氏子集団と村落祭祀(3)—比較考察と類型化の試みを中心に— [拓殖大学論集 160] 鷹田 和喜三 1986 拓殖大学研究所 論文
1996 食の伝承—正月雑煮の慣習からみた岡山県食習俗の特徴と地域性— [日本民俗学 163] 今田 節子,岡井 球美子 1986 日本民俗学会 論文
1997 「ノラ」の語義変遷をめぐって—村の領域認識における中世と近世— [岐阜大学教育学部研究報告(人文科学) 33] 伊東 久之 1985 岐阜大学教育学部 論文
1998 『神社仏閣願懸重寳記初篇』にみる小祠と治病—現世利益のフォ—クロア(大阪市内)— [歴史手帖 13(6)] 野堀 正雄 1985 名著出版社 論文
1999 キリシタン農民の生活 木場田 直【著】 1985 葦書房 著書
2000 コイチロウ神名考 [大分県地方史 119] 小玉 洋美 1985 大分県地方史研究会 論文