※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第四部 [東洋経済史] 4-11. 災異・食料問題

235件見つかりました。
表示数 表示順
Page
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
181 清代18世紀の水害とその対策—乾隆53年荊州大洪水をめぐって— [史淵 134] 宮嵜 洋一 1997 九州大学文学部 論文
182 災害から見た近代中国の農業構造の特質について―1934年における華中東部の大干害を例として― [近代中国研究彙報 19] 弁納 才一 1997 東洋文庫近代中国研究委員会 論文
183 飢饉の歴史地理学的研究—インドを中心として(4) [九州産業大学国際文化学部紀要 10] 二木 敏篤,井手口 敬 1997 九州産業大学国際文化学会 論文
184 飢饉の歴史地理学的研究—インドを中心に— [九州産業大学国際文化学部紀要 5-7] 二木 敏篤,井手口 敬一 1996 九州産業大学国際文化学会 論文
185 香港東華医院と広東人ネットワーク—20世紀初頭における救災活動を中心に— [東洋史研究 55(1)] 帆刈 浩之 1996 東洋史研究会 論文
186 マカッサル人の山村における文化生態系の動態—インドネシア共和国南スラウェシ州における治山プロジェクトの影響— [東南アジア研究 33(2)] 井上 真 1995 京都大学東南アジア研究センター 論文
187 明末福建諸都市の火災と防火行政 [東洋学報 77(1・2) 合併号] 堀地 明 1995 東洋文庫 論文
188 唐代の恵民(1・2・4〜6) [産業経済研究 35(3・4)] 清木場 東 1994,1995 久留米大学産業経済研究会 論文
189 悪魔の歴史 ポール・ケーラス【著】 ; 船木 裕【訳】 1994 青土社 著書
190 清代前期食糧暴動の行動論理 [史林 77(2)] 堀地 明 1994 史学研究会 論文
191 1852年モルッカ津波について [東南アジア研究 3(1)] 中村 重久 1993 京都大学東南アジア研究センター 論文
192 あるポンドッグ(寄宿宗教塾)の変容1971-1992—避難所としての存続— [東南アジア研究 31(2)] 坪内 良博,坪内 玲子 1993 京都大学東南アジア研究センター 論文
193 中国における食糧流通政策の展開—全量管理から部分管理への移行— [名城商学 43(1)] 謝 憲文 1993 名城大学商学会 論文
194 朱熹と南康軍の富家・上戸―荒政から見た南宋社会― [名古屋大学東洋史研究報告 17] 戸田 裕司 1993 名古屋大学東洋史研究会 論文
195 飢饉・疫病と死亡率・北インド 1870-1921 [甲南経済学論集 33(4)] 脇村 孝平 1993 甲南大学経済学会 論文
196 抗日戦争期における中国農村問題と食糧政策 [高知論叢(社会科学) 41] 鄧 旭明【著】 ; 宋 波,田村 安興【訳】 1991 高知大学経済学会 論文
197 飢饉疫病・植民地支配(インド・1872‐1921)—最近の動向をめぐって— [経済学雑誌 92(1)] 脇村 孝平 1991 大阪市立大学経済学会 論文
198 19世紀後半のインドにおける飢饉救済政策の制度化 [経済学雑誌 91(2)] 脇村 孝平 1990 大阪市立大学経済学会 論文
199 清代中期の浙西における食糧問題 [東洋史研究 49(2)] 則松 彰文 1990 東洋史研究会 論文
200 19世紀後半の北インドにおける飢饉と疫病 [経済学雑誌 90(2)] 脇村 孝平 1989 大阪市立大学経済学会 論文