※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-7. 林業

814件見つかりました。
表示数 表示順
Page
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 30 40 41
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
181 社寺保管林制度の研究(序説)―旧京都営林署管内を事例として― [林業経済 61(8)] 福田 淳 2008 林業経済研究所 論文
182 秀吉・家康政権の政治経済構造 曽根 勇二【著】 2008 校倉書房 著書
183 竹の経済史―西日本における竹産業の変遷― 岩井 吉彌【著】 2008 思文閣出版 著書
184 近世吉野林業史 谷 彌兵衞【著】 2008 思文閣出版 著書
185 近世木曽山における「新規立林」成立の様相―百姓控山林と雑木植林に関する一考察― [徳川林政史研究所研究紀要 42] 田原 昇 2008 徳川黎明会 論文
186 部落有林野の形成と水利 北條 浩,宮平 真弥【著】 2008 御茶の水書房 著書
187 金鯱叢書―史学美術史論文集― 第34輯 竹内 誠,徳川 義崇【編】 2008 徳川黎明会 著書
188 飛騨幕領における植林政策の展開―天保~嘉永期を中心に― [徳川林政史研究所研究紀要 42] 高橋 伸拓 2008 徳川黎明会 論文
189 The Present Conditions of Mountain Villages in Japan and Policy Strategies for Positive Regional Promotion [産業研究 43(1・2) 合併号] NISHINO, Toshiaki 2007 高崎経済大学附属産業研究所 論文
190 山村甚兵衛家による木曽山林支配の様相―御関所御預と植林との関係から― [徳川林政史研究所研究紀要 41] 田原 昇 2007 徳川黎明会 論文
191 日本林業経済史論Ⅰ [社会科学年報 41] 西川 善介 2007 専修大学社会科学研究所 論文
192 明治期から1960年代にかけての日本の観光レクリエーションに関わる施策の動向 [林業経済 60(4)] 田中 伸彦 2007 林業経済研究所 論文
193 木曽山における森林保護と巣山・留山再考―尾張藩の享保林政改革前を中心に― [徳川林政史研究所研究紀要 41] 大崎 晃 2007 徳川黎明会 論文
194 本山雑記 神奈川大学日本常民文化研究所【編】 2007 日本評論社 著書
195 村有林経営と行政村─日露戦時・戦後における岐阜県恵那郡蛭川村の事例を対象に─ [岐阜経済大学論集 40(2)] 宇佐見 正史 2007 岐阜経済大学学会 論文
196 林業経済研究所60年の歩み 財団法人林業経済研究所【編】 2007 林業経済研究所 著書
197 沿岸域における魚付林制の形成過程―藩政時代から明治時代まで― [史泉 106] 浜口 弘幸 2007 関西大学史学・地理学会 論文
198 近世山村史の研究―江戸地廻り山村の成立と展開― 加藤 衛拡【著】 2007 吉川弘文館 著書
199 みちのく・民の語り 4 出稼ぎ―少年伐採夫の記録― 野添 憲治【著】 2006 社会評論社 著書
200 中部森林管理局所蔵史料調査の記録 [徳川林政史研究所研究紀要 40] 太田 尚宏 2006 徳川黎明会 論文