※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-12. 工業

4141件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
181 古代の木器生産 [日本史研究 656] 古尾谷 知浩 2017 日本史研究会 論文
182 国土政策論 上 産業基盤整備編 (矢田俊文著作集 第三巻) 矢田 俊文【著】 2017 原書房 著書
183 大阪の中小羅紗製品・紳士既製服企業史 [経営研究 68(3)] 富澤 修身 2017 大阪市立大学経営学会 論文
184 奈良県王寺町所在寺社の近世鬼瓦の研究―銘文に記された瓦師を中心として― [帝塚山大学大学院人文科学研究科紀要 17] 寺農 織苑 2017 帝塚山大学大学院人文科学研究科 論文
185 官営富岡製糸場における原料繭の扱いと信濃国内原料繭の購入 [信濃 68(2)] 上條 宏之 2017 信濃史学会 論文
186 富岡式蒸気器械製糸技術を地域移転した長野県西條村製糸場(上)―指導的役割を果たした横田数馬・大里忠一郎・海沼房太郎を中心に― [信濃 69(10)] 上條 宏之 2017 信濃史学会 論文
187 富岡式蒸気器械製糸技術を地域移転した長野県西條村製糸場(下)―指導的役割を果たした横田数馬・大里忠一郎・海沼房太郎を中心に― [信濃 69(11)] 上條 宏之 2017 信濃史学会 論文
188 岩波講座日本経済の歴史 第2巻 近世―16世紀末から19世紀前半― 深尾 京司,中村 尚史,中林 真幸【編】 2017 岩波書店 著書
189 岩波講座日本経済の歴史 第3巻 近代1―19世紀後半から第一次世界大戦前(1913)― 深尾 京司,中村 尚史,中林 真幸【編】 2017 岩波書店 著書
190 幕末久留米藩における田中久重の大砲製造(下)―在来技術により造り上げられた施条後装砲― [福岡地方史研究:福岡地方史研究会会報 55] 河本 信雄 2017 福岡地方史研究会 論文
191 意匠認証制度から見た瀬戸輸出陶磁器の特徴(その1)―1970年7月~ 1971年6月の実態分析― [名古屋学院大学論集(社会科学篇) 53(4)] 古池 嘉和 2017 名古屋学院大学総合研究所 論文
192 戦前の革靴産業―軍需と民需の推計― [一橋商学論叢 12(1)] 三浦 紗綾子 2017 一橋商学会〔白桃書房〕 論文
193 戦前期の瀬戸内地域における醤油醸造経営の成長条件―佐野家「井筒屋醤油」の高知県市場進出を事例に― [産業経営 52] 小杉 亮介 2017 早稲田大学産業経営研究所 論文
194 戦前期小規模縫製業者の資産動向―姫路市藤本仕立店「棚卸」の分析― [経済学雑誌 117(3)] 岩本 真一 2017 大阪市立大学経済学会 論文
195 戦後南東北地方の機械工業集積における特許出願動向―山形市と福島市を中心に— [経済論集 42(2)] 藤井 信幸 2017 東洋大学経済研究会 論文
196 戦後日本の労使関係―戦後技術革新と労使関係の変化― (戦後世界と日本資本主義 7) 藤田 実【著】 2017 大月書店 著書
197 戦時下の企業内技術者教育―アジア・太平洋戦争下の「技術員」速成を中心に― [社会経済史学 82(4)] 佐竹 康扶 2017 社会経済史学会 論文
198 手縫い製靴業の製造工程と職人社会の関係―近代産業の研究に向けて― [日本民俗学 291] 中島 順子 2017 日本民俗学会 論文
199 日本における公営電気事業の系譜と今日的再評価への視点―戦前の県営電気の成立と背景― [経済論叢 190(4)] 西野 寿章 2017 京都大学経済学会 論文
200 日本における研究開発費会計の変遷 [産業経済研究所紀要 27] 譚 鵬 2017 中部大学産業経済研究所 論文