※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-11. 土地制度

2645件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
181 明治期東京の不動産賃貸経営における三菱の役割と意義―三井との比較において― [三菱史料館論集 16] 鷲崎 俊太郎 2015 三菱経済研究所 論文
182 村落からみた市街地形成―人と土地・水の関係史 尼崎1925-73年― 沼尻 晃伸【著】 2015 日本経済評論社 著書
183 東郷実の農業植民政策構想の形成―少壮代議士時代を中心に― [北大史学 55] 井上 将文 2015 北大史学会 論文
184 江戸における上納地の経営と「扣地」―坂本町を事例に― [立正史学 115] 横山 考之輔 2015 立正大学史学会 論文
185 江戸周辺の地域編成と御三卿鷹場 [日本歴史 807] 山﨑 久登 2015 日本歴史学会 論文
186 江戸日本の転換点―水田の激増は何をもたらしたか―(NHKブックス 1230) 武井 弘一【著】 2015 NHK出版 著書
187 無年季的質地請戻し慣行と直上納制(上)―信州上田房山村丸山家を事例に― [信濃 67(5)] 菅原 一 2015 信濃史学会 論文
188 無年季的質地請戻し慣行と直上納制(下)―信州上田房山村丸山家を事例に― [信濃 67(7)] 菅原 一 2015 信濃史学会 論文
189 田代代官所領関係資料と「一件記録」 [地球社会統合科学 : 九州大学大学院地球社会統合科学府紀要 22(1)] 吉田 昌彦 2015 九州大学大学院地球社会統合科学府 論文
190 皇国農村確立運動下の村造り構想と農地解放―静岡県磐田郡富岡村の事例より― [地方史研究 65(1)] 鈴木 正行 2015 地方史研究協議会 論文
191 石田三成に見る豊臣「政権」の公武合体思想と土地問題―現代日本の政治経済学研究の一環として― [中央大学経済研究所年報 47] 前原 正美 2015 中央大学経済研究所 論文
192 神樹と植栽 [奈良学研究 17] 赤田 光男 2015 帝塚山大学奈良学総合文化研究所 論文
193 紛失状を“立てる”こと [歴史学研究 928] 菅野 文夫 2015 歴史学研究会 論文
194 給人取米の知行押(上) [和歌山地方史研究 69] 廣本 満 2015 和歌山地方史研究会 論文
195 規矩元法別伝一巻・秘八事絵巻の伝来経路と影印 [新潟産業大学経済学部紀要 45] 堀口 俊二,下斗米 哲明 2015 新潟産業大学東アジア経済文化研究所 論文
196 転換期の日本、山田盛太郎・戦後日本資本主義分析の射程―外生的再生産循環構造の基盤=「執拗低音」「土着思想」としての土地所有― [経済志林 82(3)] 涌井 秀行 2015 法政大学経済学会 論文
197 農地転用の動向からみた砂川町―砂川闘争期~闘争後の変化を中心に― [歴史評論 778] 森脇 孝広 2015 歴史科学協議会 論文
198 近世日本図の北辺・「蝦夷地」表象 [文学 16(6)] 米家 志乃布 2015 岩波書店 論文
199 近代日本農業・農村に関する歴史研究の動向 [歴史評論 787] 安岡 健一 2015 歴史科学協議会 論文
200 里山の成立―中世の環境と資源― 水野 章二【著】 2015 吉川弘文館 著書