※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-17. 金融・銀行・財界

2685件見つかりました。
表示数 表示順
Page
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 20 30 40 50 60 70 80 90 100 135
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1 15~17世紀日本貨幣流通史研究の視点と論点 [歴史学研究 988] 川戸 貴史 2019 歴史学研究会 論文
2 1930年代における武蔵野鉄道の債務整理問題 [明治学院大学経済研究 157] 神山 恒雄 2019 明治学院大学経済学会 論文
3 1950年代日本における中小企業金融公庫代理貸付の役割―受託機関(信用金庫)との関係性の観点から― [社会経済史学 84(4)] 宮﨑 忠恒 2019 社会経済史学会 論文
4 1960年代の世銀借款と国際資本市場(上) [成城大学経済研究 226] 浅井 良夫 2019 成城大学経済学会 論文
5 「準賠償」としての日本・カンボジア経済技術協力協定―日本政府内政治過程と国際関係 1955–59― [東南アジア研究 57(1)] 友次 晋介 2019 京都大学東南アジア研究所 論文
6 わが国職業会計士監査制度の展開と課題 [会計 195(1)] 松本 祥尚 2019 森山書店 論文
7 アジア太平洋戦争期日本の戦争財政 [経済学論纂 59(5・6) 合併号] 関野 満夫 2019 中央大学経済学研究会 論文
8 三井大坂両替店の都市不動産経営 [三井文庫論叢 53] 萬代 悠 2019 三井文庫 論文
9 不動産質における目的物の引渡しの意義―維新期から明治10年までを中心に― [青山法学論集 61(1)] 関 武志 2019 青山学院大学法学会 論文
10 不動産質の債権者による質物の占有―明治20年代から現在までを中心に― [青山法学論集 61(2)] 関 武志 2019 青山学院大学法学会 論文
11 中近世移行期日本における貨幣流通の実態をめぐって [歴史学研究 988] 高木 久史 2019 歴史学研究会 論文
12 初期三菱における為替事業の創設と運営 [三菱史料館論集 20] 太田 仙一 2019 三菱経済研究所 論文
13 城南信用金庫の経営研究(1)―コミュニティ志向型組織と4つの “きょうどう”― [明治学院大学経済研究 158] 森田 正隆 2019 明治学院大学経済学会 論文
14 天王寺屋五兵衛の事績 山本 修作【著】 2019 晃洋書房 著書
15 安定成長期から金融自由化期の兵庫県の金融―兵庫県金融史の一断片:1974~1995 年― [商大論集 70(2・3) 合併号] 吉田 康志 2019 兵庫県立大学神戸商科キャンパス学術研究会・兵庫県立大学政策科学研究所 論文
16 室町幕府における公方御倉の役割と支出手続きについて [駒沢史学 93] 永井 俊道 2019 駒沢史学会 論文
17 寛政十二年大坂御用金に関する一考察 [史艸 60] 高槻 泰郎 2019 日本女子大学史学研究会 論文
18 徳川日本における両替商の経済思想―草間直方『三貨図彙』を読む― [三田学会雑誌 111(4)] 寺出 道夫 2019 慶應義塾経済学会 論文
19 戦前・戦時期の金融市場―1940年代化する国債・株式マーケット― 平山 賢一【著】 2019 日本経済新聞出版社 著書
20 戦前期三菱商事の外国為替業務 [三菱史料館論集 20] 大島 久幸 2019 三菱経済研究所 論文