※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-14. 民俗史

2938件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2581 防長における虫送りの一考察 [山口県地方史研究 28] 野村 直治 1972 山口県地方史学会 論文
2582 静岡県賀茂郡賀茂村宇久須浜の若衆組—口伝えによる御条目と制裁を中心に— [日本民俗学 83] 石川 国雄 1972 日本民俗学会 論文
2583 高浜・西神野・小野市の民俗 [大分県地方史 66] 染矢 多喜男 1972 大分県地方史研究会 論文
2584 「すどり」と呼ぶ箕の分布 [日本民俗学 75] 松久 嘉枝 1971 日本民俗学会 論文
2585 ユタの関与する死の儀礼—沖繩本島上本部村備瀬の場合— [日本民俗学 76] 桜井 徳太郎 1971 日本民俗学会 論文
2586 土蜘蛛伝説の成立について [人文論究 21(2)] 福島 好和 1971 関西学院大学人文学会 論文
2587 地名考 [奄美郷土研究会報 12] 田畑 英勝 1971 奄美郷土研究会 論文
2588 大阪新町高嶋座のことども 藤田 儀三郎【著】 1971 藤田 儀三郎 著書
2589 天白祠と甲州依田家 [史料館研究紀要 4] 藤村 潤一郎 1971 文部省史料館 論文
2590 奄美におけるユタの成巫過程について [日本民俗学 74] 山下 欣一 1971 日本民俗学会 論文
2591 宮古島諸部落の神役名称 [日本民俗学 78] 鎌田 久子 1971 日本民俗学会 論文
2592 屋敷ボトケについて [日本民俗学 75] 伊藤 唯真 1971 日本民俗学会 論文
2593 幕末期福岡における年中行事の記録(2) [福岡地方史談話会会報 11] 秀村 選三 1971 福岡地方史談話会 論文
2594 持庵と惣堂 [日本民俗学 75] 竹田 聴洲 1971 日本民俗学会 論文
2595 日本清浄文化史 花王石鹼株式会社資料室【編】 1971 花王石鹸 著書
2596 正月の構造 [日本民俗学 78] 小野 重朗 1971 日本民俗学会 論文
2597 沖縄地方の中国的習俗 [日本歴史 277] 窪 徳忠 1971 日本歴史学会 論文
2598 沖繩庶民生活史 鳥越 憲三郎【著】 1971 雄山閣 著書
2599 産井の継承—北部沖縄の事例から— [日本民俗学 78] 小川 徹 1971 日本民俗学会 論文
2600 神仏分離令の法民俗学的分析—主として武蔵野の場合— [日本民俗学 75] 荒井 貢次郎 1971 日本民俗学会 論文