※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-5. 近現代史

6370件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
5621 福岡県の文明開化 [福岡地方史研究会会報 26] 石瀧 豊美 1987 福岡地方史研究会 論文
5622 草の根のファシズム—日本民衆の戦争体験— 吉見 義明【著】 1987 東京大学出版会 著書
5623 近代庶民生活誌 第6巻 食・住 南 博【編】 1987 三一書房 著書
5624 近代庶民生活誌 第7巻 生業 南 博【編】 1987 三一書房 著書
5625 近代日本史の新研究 6 手塚 豊【編著】 1987 北樹出版 著書
5626 近代的母親像の形成についての一考察—1890〜1900年代における育児論の展開— [歴史評論 443] 沢山 美果子 1987 歴史科学協議会 論文
5627 那覇市の「憲法第九条の碑」と軍事基地 [歴史評論 446] 田港 朝昭 1987 歴史科学協議会 論文
5628 那覇市史 資料篇 第3巻1 戦後の都市建設 那覇市企画部文化振興課【編】 1987 那覇市役所 著書
5629 降伏時の国民意識—米国戦略爆撃調査団報告および面接記録を中心に— [人文研究 39(11)] 広川 禎秀 1987 大阪市立大学文学部 論文
5630 集成・1945年8月15日の「日記」 [思想の科学 92] 黒川 創 1987 思想の科学社 論文
5631 韓国から見た日本近代史 上巻 姜 東鎮【著】 ; 高崎 宗伺【訳】 1987 青木書店 著書
5632 韓国から見た日本近代史 下巻 姜 東鎮【著】 ; 高崎 宗伺【訳】 1987 青木書店 著書
5633 高度成長期における戦後型支配構造の成立—はじめに—戦後史の検討の切実さ—— [歴史学研究 573] 渡辺 治 1987 歴史学研究会 論文
5634 1920年代における華族世襲財産の変様—華族世襲財産に関する新資料を中心に— [日本史研究 288] 小田部 雄次 1986 日本史研究会 論文
5635 C・G・ティルトン—その人物と日本占領 [東京経大学会誌 146] 竹前 栄治 1986 東京経済大学研究室 論文
5636 S・ファイン回想=GHQの経済政策 [東京経大学会誌 145] 竹前 栄治,増田 弘 1986 東京経済大学研究室 論文
5637 ケディス日本占領回顧録 [東京経大学会誌 148] 竹前 栄治 1986 東京経済大学研究室 論文
5638 三新法体制の歴史的位置—国家の地域編成をめぐって— [日本史研究 290] 奥村 弘 1986 日本史研究会 論文
5639 京都府会議員被選挙人・選挙人名簿(明治14年‐その2) [京都学園大学論集 15(1)] 上川 芳実 1986 京都学園大学学会 論文
5640 占領の憲法学—条約優位説の生成と展開— [法学志林 83(4)] 江橋 崇 1986 法政大学法学志林協会 論文