※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-14. 歴史・その他

5190件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
4741 アメリカ史 コマジャー【共著】 ; 黒田 和雄【訳】 1962 原書房 著書
4742 アメリカ史学における「強盗貴族」の理念 [西洋史学 52] 今津 晃 1962 日本西洋史学会 論文
4743 アメリ力史現現代 Ⅰ ソビエト科学アカデミー歴史研究所【著】 ; 清川 勇吉,相場 正三久,久芳 健夫【訳】 1962 東京図書株式会社 著書
4744 アラブのシチリヤ—オリエント=地中海文化史の縮図— [思想 457] 飯塚 浩二 1962 岩波書店 論文
4745 イスラムの文化圏 前島 新次【著】 1962 至文堂 著書
4746 インカ帝国の文化 [人文論究 13(1)] 川村 大膳 1962 関西学院大学人文学会 論文
4747 オールドキャッスルの乱について—ロラード運動の再考察— [史林 45(2)] 松浦 道一 1962 史学研究会 論文
4748 ギーゼルベルト・フォン・ウァーレンドルプの出自について [一橋論叢 47(3)] 佐々木 克巳 1962 一橋大学一橋学会 論文
4749 サヴォナローラにおける「古代」の性格 [埼玉大学紀要(社会科学篇) 10] 山口 栄吉 1962 埼玉大学 論文
4750 ジェンセン仮説への異議 [西洋史学 55] ジョン・トムスイッチ ; 志邨 晃佑【訳】 1962 日本西洋史学会 論文
4751 スエトーニウスグラウディウス伝の文献的性格に関する若干の問題 [人文研究 13(7)] 日台 礮一 1962 大阪市立大学文学会 論文
4752 スターリン時代の「学問の自由」と歴史家 [歴史学研究 270] 菊地 昌典 1962 歴史学研究会 論文
4753 ヂェントルマンの家産の消長—16、7世紀のテンプル家(上・下)— [早稲田政治経済学雑誌 173,176] 小松 芳喬 1962 早稲田大学政治経済学会 論文
4754 ヌビア遺跡調査旅行記 [東洋文化 33] 鈴木 八司 1962 東京大学東洋文化研究所 論文
4755 ノルマンのシチリア—オリエント=地中海文化史の縮図— [思想 462] 飯塚 浩二 1962 岩波書店 論文
4756 フランシスコ会のグレゴリオ十三世小勅書廃止運動(上) [史学 35(1)] 高瀬 弘一郎 1962 三田史学会 論文
4757 フリードリヒ・リストの歴史認識について(2) [立教経済学研究 16(1)] 住谷 一彦 1962 立教大学経済学研究会 論文
4758 ホメロスとミュケナイ時代 [西洋史学 54] 藤縄 謙三 1962 日本西洋史学会 論文
4759 ポリネシア民族ならびに文化の起源に関する覚書 [人文研究 13(1)] 藪内 芳彦 1962 大阪市立大学文学会 論文
4760 ポーランド文化史 A・ギエイシュトル〔ほか〕【著】 ; 鳥山 成人【訳】 1962 弘文堂 著書