※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-5. 近現代史

6370件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
4621 明治・大正期長野県による測量地図作成―その概要と成立過程― [長野県立歴史館研究紀要 10] 田玉 徳明 2004 長野県立歴史館 論文
4622 明治中後期における郡制廃止論の形成 [史学雑誌 113(1)] 谷口 裕信 2004 史学会 論文
4623 明治初年における民衆と朝廷―明治2年皇后東京行啓における反対運動を事例として― [史学 73(1)] 吉岡 拓 2004 三田史学会 論文
4624 明治初期、教導職・長野県中教院の設立活動(1) [信濃 56(7)] 田川 幸生 2004 信濃史学会 論文
4625 明治初期、教導職・長野県中教院の設立活動(2) [信濃 56(8)] 田川 幸生 2004 信濃史学会 論文
4626 明治初期の東京・阪神間海上交通について [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 17] 山崎 善啓 2004 郵便史研究会 論文
4627 明治初期地租関連事業推進過程に関する基礎的研究―越前七郡を中心として─ 温 娟【著】 2004 せせらぎ出版 著書
4628 明治前期における技術教育機関の成立と展開―工部省・文部両省の比較を中心に― [研究季報 15(2・3) 合併号] 戸田 清子 2004 奈良県立大学 論文
4629 明治国家と岩倉具視 大塚 桂【著】 2004 信山社 著書
4630 明治大正期京都の商家集団の銀行関与活動とリスク管理―京都貯蔵銀行・京都銀行を事例として― [経済史研究 8] 小川 功 2004 大阪経済大学日本経済史研究所 論文
4631 明治憲法制定とその周辺 平野 武【著】 2004 晃洋書房 著書
4632 明治期における商業教育の教育課程の形成と展開 森川 治人【著】 2004 雄松堂出版 著書
4633 明治期キリスト教と地域社会―1886(明治19)年5月の信州高遠を中心に― [信濃 56(4)] 塚田 博之 2004 信濃史学会 論文
4634 明治末から大正期の史蹟保存論―黒板勝美と三上参次を中心に― [法政史論 31] 齋藤 智志 2004 法政大学大学院日本史学会 論文
4635 明治法律学校機関誌にみる法典論争関係記事(1) [法律論叢 77(1)] 村上 一博 2004 明治大学法律研究所 論文
4636 昭和中期における鳥海山山中への物資運搬—吹浦口ノ宮からの運搬を中心に— [日本民俗学 240] 筒井 裕 2004 日本民俗学会 論文
4637 昭和初期における大蔵省銀行検査体制の強化とその実態―地方銀行を中心に― [経済史研究 8] 白鳥 圭志 2004 大阪経済大学日本経済史研究所 論文
4638 昭和初期における郷土教育の施策と実践に関する研究―『綜合郷土研究』編纂の師範学校を事例として― 外池 智【著】 2004 NSK出版 著書
4639 昭和前期三多摩の社会運動について―農民運動を中心に― [自由民權 : 町田市立自由民権資料館紀要 17] 大串 夏身 2004 町田市立自由民権資料館 論文
4640 昭和戦前期立憲政友会の研究─党内派閥の分析を中心に 奥 健太郎【著】 2004 慶應義塾大学出版会 著書