※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-5. 近現代史

6370件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
4541 大教院の研究─明治初期宗教行政の展開と挫折 小川原 正道【著】 2004 慶應義塾大学出版会 著書
4542 大正13年『所得調査簿』の所得内訳分析―「労金」所得はすべて家計補充的にすぎないか― [信濃 56(12)] 横山 憲長 2004 信濃史学会 論文
4543 大正期女子高等教育史の研究─京阪神を中心にして─ 畑中 理恵【著】 2004 風間書房 著書
4544 大津川大砲試験場の機能と変遷 [おほつ研究 1] 村田 文幸 2004 泉大津市教育委員会・泉大津市立織編館 論文
4545 大蔵省検査と不良債権の処理過程—昭和初期、埼玉県西武銀行を題材に— [地方金融史研究 35] 邉 英治 2004 地方金融史研究会 論文
4546 大都市圏の構造変化と産業集積(1)―東大阪集積地域におけるインナーシティ問題と地域政策― [経営研究 55(1)] 本多 哲夫 2004 大阪市立大学経営学会 論文
4547 大都市圏の構造変化と産業集積(2)―東大阪集積地域におけるインナーシティ問題と地域政策― [経営研究 55(2)] 本多 哲夫 2004 大阪市立大学経営学会 論文
4548 大隈重信関係文書 1 あ―いの 早稲田大学大学史資料センター【編】 2004 みすず書房 著書
4549 宇都為栄伊作村長の女子教育に関する識見 [鹿児島経済論集 45(1)] 中野 哲二 2004 鹿児島国際大学経済学部学会 論文
4550 定置網漁村における複合生業形態の計量分析—昭和初期の丹後半島新井集落を事例として— [日本民俗学 240] 今里 悟之 2004 日本民俗学会 論文
4551 家具流通の変化―人の材料への関わり方からの考察― [経営研究 55(1)] 相楽 美穂 2004 大阪市立大学経営学会 論文
4552 家族思想と家族法の歴史 依田 精一【著】 2004 吉川弘文館 著書
4553 展望日本歴史 22 近代の戦争と外交 山田 朗, 小田部 雄次【編】 2004 東京堂出版 著書
4554 展望日本歴史 23 歴史の中の現在 三宅 明正, 高野 和基【編】 2004 東京堂出版 著書
4555 岡崎哲二氏の講演に対するコメント [経済史研究 8] 鹿野 嘉昭 2004 大阪経済大学日本経済史研究所 論文
4556 幕末維新期の情報活動と政治構想─宮島誠一郎研究─ 由井 正臣【編】 2004 梓出版社 著書
4557 徴兵忌避と千葉県 [千葉県史研究 12] 神田 文人 2004 千葉県 論文
4558 忠霊塔に関する一考察―その意匠と祭祀形態をめぐって― [歴史と民俗 20] 今井 昭彦 2004 神奈川大学日本常民文化研究所 論文
4559 恒藤恭の思想史的研究─戦後民主主義・平和主義を準備した思想 広川 禎秀【著】 2004 大月書店 著書
4560 慶応3年の高野山出張に関する一考察―岩倉具視周辺の浪士を中心に― [中央史学 27] 亀尾 美香 2004 中央史学会 論文