※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-5. 近現代史

6370件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
4201 1930年代の音楽教育運動—日本教育音楽協会の活動— [ヒストリア 196] 上田 誠二 2005 大阪歴史学会 論文
4202 1950年代の新農村建設計画―長野県竜丘村を事例として― [経済学研究 47] 森 武麿 2005 一橋大学 論文
4203 1955年前後の文教政策と教科書問題—「逆コース」の理解に対する一考察— [九州史学 140] 石田 雅春 2005 九州史学研究会 論文
4204 19世紀の郵便―東京の消印を中心として― [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 19] 浅見 啓明 2005 郵便史研究会 論文
4205 20世紀の第二四半期の阪神間における文化の展開と来日ロシア人たち [青山国際政経論集 67] ピヨートル・E・ポダルコ 2005 青山学院大学国際政治経済学会 論文
4206 40年代史の空白―オーストラリアによる天皇戦犯論を中心に(1-3)― [史論 58] 松沢 哲成 2005 東京女子大学学会史学研究室 論文
4207 Judicial Reform in Japan: Its Outline and Characteristics [学術研究(地理学・歴史学・社会科学編) 53] 飯 考行 2005 早稲田大学教育学部 論文
4208 SME Development through Subcontracting: Japan's Historical Experience (Ⅰ) [名古屋学院大学論集(社会科学篇) 41(3)] Mitsuhiro Hayashi 2005 名古屋学院大学総合研究所 論文
4209 SME Development through Subcontracting: Japan's Historical Experience (Ⅱ) [名古屋学院大学論集(社会科学篇) 41(4)] Mitsuhiro Hayashi 2005 名古屋学院大学総合研究所 論文
4210 The Origins of Commutation in Japan [地理学評論 78(5)] 三木 理史 2005 日本地理学会 論文
4211 U.S.-Japan Relations in the Prewar Era and their Effect on Postwar Relations (Part 2) [拓殖大学経営経理研究 74] NAKAMURA, Tsunao 2005 拓殖大学経営経理研究所 論文
4212 「ポスト構造主義」と歴史学―「従軍慰安婦」問題をめぐる上野千鶴子・吉見義明の論争を素材に― [日本史研究 509] 上野 輝将 2005 日本史研究会 論文
4213 「字境図(あざかいず)」考 [信濃 57(3)] 滝澤 主税 2005 信濃史学会 論文
4214 「帝国」と植民地―「大日本帝国」崩壊60年― (年報・日本現代史 第10号) 「年報日本現代史」編集委員会【編】 2005 現代史料出版 著書
4215 「断層」の時代—1950年代前半の歴史像への試み— [思想 980] 成田 龍一 2005 岩波書店 論文
4216 「民権ばあさん」楠瀬喜多小論 [高知市立自由民権記念館紀要 13] 公文 豪 2005 高知市立自由民権記念館 論文
4217 「法科偏重」批判の展開と政党内閣―1920年代における官僚制の変容をめぐって― [史学雑誌 114(3)] 若月 剛史 2005 史学会 論文
4218 「真の紳士」と「似非紳士」―「西洋」と「日本」の構築― [社会学評論 56(3)] 竹内 里欧 2005 日本社会学会 論文
4219 「科学」としての史学―明治期「歴史の哲学」論争を端緒として― [北大史学 45] 佐藤 由希子 2005 北大史学会 論文
4220 「自律性」獲得過程期(1889-1919年)の日本外務省 [歴史学研究 806] 千葉 功 2005 歴史学研究会 論文