※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-14. 民俗史

2938件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
481 谷川健一全集 第19巻 人物2 谷川 健一【著】 2008 冨山房インターナショナル 著書
482 谷川健一全集 第2巻 古代2 谷川 健一【著】 2008 冨山房インターナショナル 著書
483 谷川健一全集 第8巻 沖縄4 谷川 健一【著】 2008 冨山房インターナショナル 著書
484 足釜私考 [信濃 60(9)] 桐原 健 2008 信濃史学会 論文
485 近世の宗教と社会 3 民衆の〈知〉と宗教 澤 博勝,高埜 利彦【編】 2008 吉川弘文館 著書
486 近世信濃庶民生活誌―信州あんずの里名主の見たこと聞いたこと― 青木 美智男【監修】 ; 川上 真理,木村 涼,齋藤 智志,中村 芙美子【編】 2008 ゆまに書房 著書
487 近世庶民の衣服事情 知野 光伸【著】 2008 教育出版センター 著書
488 近世後期津島御師の廻檀と師檀関係―『三遠州旦廻手引帳』を中心にして― [国学院大学大学院紀要(文学研究科) 40] 金原 佳子 2008 国学院大学大学院 論文
489 近代三重県域におけるマビキ慣行 [部落問題研究 184] 茂木 陽一 2008 部落問題研究所 論文
490 近江日野の歴史 第6巻 民俗編 日野町史編さん委員会【編】 2008 滋賀県日野町 著書
491 郷土玩具概念再考―物質文化へのまなざしと様々なコンセプト― [日本民俗学 256] 加藤 幸治 2008 日本民俗学会 論文
492 重宝記資料集成 第19巻 俗信・年暦4 長友 千代治【編】 2008 臨川書店 著書
493 重宝記資料集成 第20巻 算法・経世1 長友 千代治【編】 2008 臨川書店 著書
494 重宝記資料集成 第36巻 遊芸・遊里1 長友 千代治【編】 2008 臨川書店 著書
495 重宝記資料集成 第38巻 遊芸・遊里3 長友 千代治【編】 2008 臨川書店 著書
496 鈴木三右衛門日記―幕末江戸町人の記録― 東京都【編】 2008 東京都 著書
497 養蚕と雹害の記録―榛名山東麓における明治20年の雹害を例として― [日本民俗学 256] 吉井 勇也 2008 日本民俗学会 論文
498 鬼神について [歴史と民俗 24] 廣田 律子 2008 神奈川大学日本常民文化研究所 論文
499 「個人」を育む民俗学―山口麻太郎における「政治教育」の実践とその意義をめぐって― [日本民俗学 252] 室井 康成 2007 日本民俗学会 論文
500 「家庭の味」の戦後民俗誌―主婦と団欒の時代― (越境する近代 2) 矢野 敬一【著】 2007 青弓社 著書