※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-5. 近現代史

6370件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3761 明治初期の告訴制度の形成過程―刑事手続法における関連諸規定の概観― [富大経済論集 53(2)] 黒澤 睦 2007 富山大学経済学部 論文
3762 明治初期国語教育の研究 望月 久貴【著】 2007 溪水社 著書
3763 明治前期における中等工業教育の展開―開成学校制作学教場を中心に― [研究季報 18(1・2) 合併号] 戸田 清子 2007 奈良県立大学 論文
3764 明治前期における代理法の展開―弁護士史研究の一環として― [静岡大学法政研究 11(1-4) 合併号] 橋本 誠一 2007 静岡大学法経学会 論文
3765 明治国家と近代的土地所有 奥田 晴樹【著】 2007 同成社 著書
3766 明治国家をつくる―地方経営と首都計画― 御厨 貴【著】 2007 藤原書店 著書
3767 明治審議会史覚書 [福岡大学法学論叢 51(3・4) 合併号] 福井 仁史 2007 福岡大学研究推進部 論文
3768 明治後期、中学校における初の総合選抜入試―山口県の「共通入学試験』制度を中心として― [山口県地方史研究 98] 永添 祥多 2007 山口県地方史学会 論文
3769 明治憲法欽定史 川口 暁弘【著】 2007 北海道大学出版会 著書
3770 明治期「討論」関連書籍の分析―『會議指南』と『西洋討論軌範』― [経済論集 89] 大野 秀樹 2007 大東文化大学経済学会 論文
3771 明治末期における「高等遊民」問題への解決策―メディア論調から― [史叢 76] 町田 祐一 2007 日本大学史学会 論文
3772 明治立憲君主制とシュタイン講義―天皇、政府、議会をめぐる論議― 堀口 修【編著】 2007 慈学社出版 著書
3773 昭和十年代の陸軍と政治―軍部大臣現役武官制の虚像と実像― 筒井 清忠【著】 2007 岩波書店 著書
3774 昭和天皇最後の側近 卜部亮吾侍従日記 第1巻 昭和45年~昭和59年 卜部 亮吾【著】 ; 御厨 貴,岩井 克己【監修】 2007 朝日新聞社 著書
3775 昭和天皇最後の側近 卜部亮吾侍従日記 第2巻 昭和60年~昭和61年 卜部 亮吾【著】 ; 御厨 貴,岩井 克己【監修】 2007 朝日新聞社 著書
3776 昭和天皇最後の側近 卜部亮吾侍従日記 第3巻 昭和62年~昭和63年 卜部 亮吾【著】 ; 御厨 貴,岩井 克己【監修】 2007 朝日新聞社 著書
3777 昭和天皇最後の側近 卜部亮吾侍従日記 第4巻 昭和64年~平成2年 卜部 亮吾【著】 ; 御厨 貴,岩井 克己【監修】 2007 朝日新聞社 著書
3778 昭和天皇最後の側近 卜部亮吾侍従日記 第5巻 平成3年~平成14年 卜部 亮吾【著】 ; 御厨 貴,岩井 克己【監修】 2007 朝日新聞社 著書
3779 昭和年間法令全書 第20巻-10 昭和21年-10 印刷局【編】 2007 原書房 著書
3780 昭和年間法令全書 第20巻-11 昭和21年-11 印刷局【編】 2007 原書房 著書