※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-5. 近現代史

6370件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
3901 近代茶道の歴史社会学 田中 秀隆【著】 2007 思文閣出版 著書
3902 近代西洋の光―来日西洋人と日本洋学者群像― 武内 博【著】 2007 日本古書通信社 著書
3903 近現代史考究の座標―過去から未来への架橋― 大日方 純夫【著】 2007 校倉書房 著書
3904 近現代日本人物史料情報辞典 3 伊藤 隆,季武 嘉也【編】 2007 吉川弘文館 著書
3905 近現代日本経済史要覧 三和 良一,原 朗【編】 2007 東京大学出版会 著書
3906 近衛新体制から翼賛選挙に至るまでの議会と政党政治家の動向 [早稲田政治経済学雑誌 369] 正田 浩由 2007 早稲田大学政治経済学会 論文
3907 追悼の政治と占領期―<戦争の死者>をめぐる言説とその布置― [季刊日本思想史 71] 長 志珠絵 2007 日本思想史懇話会 論文
3908 邑久町史 史料編 下 邑久町史編纂委員会【編】 2007 瀬戸内市 著書
3909 郡役所文書の廃棄と保存 [地方史研究 57(2)] 丑木 幸男 2007 地方史研究協議会 論文
3910 銃後史研究の可能性―「戦死の伝えられ方」をめぐって― [歴史評論 689] 一ノ瀬 俊也 2007 歴史科学協議会 論文
3911 長野県における終戦前後の公文書保存 [信濃 59(9)] 梅原 康嗣 2007 信濃史学会 論文
3912 靖国的原理主義と戦責問題(1)─A級戦犯合祀をめぐる思想史的分析─ [中央学院大学人間・自然論叢 25] 裴 富吉 2007 中央学院大学商学部・法学部 論文
3913 高島 鞆之助 [追手門経済論集 42(1)] 三崎 一明 2007 追手門学院大学経済学会 論文
3914 鳩山・石橋内閣期の沖縄―「沖縄の地位」をめぐる政治を中心に― [法学志林 104(3)] 河野 康子 2007 法政大学法学志林協会 論文
3915 昭和年間法令全書 第19巻-12 昭和20年-12 内閣印刷局【編】 2006 原書房 著書
3916 昭和年間法令全書 第19巻-8 昭和20年-8 内閣印刷局【編】 2006 原書房 著書
3917 昭和年間法令全書 第19巻-9 昭和20年-9 内閣印刷局【編】 2006 原書房 著書
3918 15年戦争下の高等女学校における教練 [歴史評論 679] 佐々木 陽子 2006 歴史科学協議会 論文
3919 1940(昭和15)年前後の吉田茂書簡(加納久朗あて) [千葉県史研究 14] 加藤 時男 2006 千葉県史料研究財団 論文
3920 1990年代日本の社会科学―自己反省とその継承― [社会科学研究 58(1)] 宇野 重規 2006 東京大学社会科学研究所 論文